年齢を重ねると、体のさまざまな変化に気づく方が多くなります。
その中でも、意外と見落とされがちなのが「爪の変化」です。
特に、更年期を迎えた女性の中には「最近、爪がすぐに割れてしまう」「爪が薄くなってきた気がする」といったお悩みを抱える方が少なくありません。
茅ヶ崎市でも、こうしたご相談を湘南巻き爪矯正院 茅ヶ崎院に寄せられる機会が増えてきました。
今回は、更年期と爪の関係、そして割れやすくなる理由について詳しくご紹介します。
★更年期とは?
更年期とは、一般的に40代後半から50代にかけて、女性ホルモンの分泌が大きく変化する時期を指します。
このホルモンの変化により、さまざまな身体的・精神的な変化があらわれることがあります。
中でも爪に現れる変化は、見た目にも分かりやすく、日常生活にも影響を与えることがあります。
★更年期になると爪が割れやすくなる理由
1. ホルモンバランスの変化
女性ホルモンの一つであるエストロゲンは、肌や髪、そして爪の健康維持に関わっています。
更年期に入りこのエストロゲンの分泌が減少することで、爪の水分量や油分が減り、乾燥しやすくなります。
爪の表面に縦線が入るのも爪が乾燥しているサインです。
その結果、爪が硬くなったり、反対に柔らかくなったりして、割れやすくなるのです。
2. 栄養バランスの変化
年齢とともに食生活も変化し、栄養の摂取量が偏ることがあります。
爪の健康に必要なタンパク質、ビタミン、ミネラル(特に亜鉛や鉄分)が不足すると、爪の成長が滞り、強度が落ちてしまいます。
日々忙しい生活を送る方の中には食事の偏りが原因で爪トラブルを感じている方も見受けられます。
3. 血行の低下
加齢により血行が悪くなると、爪の根元(爪母)に十分な栄養や酸素が行き届かなくなります。
これもまた、爪が薄くなったり、割れやすくなったりする要因のひとつです。
★割れ爪を放置するとどうなる?
割れてしまった爪をそのままにしておくと、そこから異物が入りやすくなったり、靴下や衣類に引っかかってさらに悪化したりすることがあります。
また、割れた爪をかばうことで歩き方が不自然になり、足のバランスが崩れてしまうことも。
爪が割れて深爪状態が繰り返されると巻き爪や陥入爪の原因にもなります。
湘南巻き爪矯正院 茅ヶ崎院では、そうした足元のトラブルが起きる前に対策することをおすすめしています!
★茅ヶ崎市で割れ爪にお悩みの方へ
湘南巻き爪矯正院 茅ヶ崎院では、切らない痛くない巻き爪矯正だけでなく割れやすくなった爪への対応も行っています。
割れてしまった部分をやさしく整え、日常生活を快適に送れるようサポートします。
こちらは当院の割れ爪補正ビフォーアフターです。
割れてしまった爪がキレイに補正されました😊
また、当院ではご希望のお客様には爪だけでなく足裏の状態(タコ・ウオノメ、外反母趾等)や歩行のクセ、靴などについてもチェックし、足全体のバランスを考慮したアドバイスを行っています。
特に更年期以降の方は、爪だけでなく足の変化にも目を向けることが大切です。
★日常生活でできる予防ケア
- こまめな保湿
- 爪の乾燥を防ぐために、ハンドクリームだけでなくネイルオイルなどで爪周辺をケアする習慣をつけましょう。
- 栄養バランスの見直し
- 特にタンパク質や鉄、亜鉛、ビタミンB群などを意識的に摂ることが大切です。
- 爪の長さと形を整える
- 爪切りではなく爪やすりを使って爪に優しく長さを整えると欠けにくくなります。爪の形はスクエアオフが割れにくい形でオススメです!
- 水仕事の後は必ず保湿を
- 手を洗ったり食器を洗った後は、しっかりと保湿を行うことで乾燥による割れを防げます。
★まとめ
更年期は体のあらゆる部分に変化が現れやすい時期です。
爪の割れやすさもそのひとつ。
割れ爪は放置すると思わぬトラブルを引き起こすこともあるため、早めの対処と日常のケアが大切です。
茅ヶ崎市で割れ爪や足元のケアに不安を感じている方は、ぜひ湘南巻き爪矯正院 茅ヶ崎院までご相談ください!
専門スタッフが一人ひとりのお悩みに寄り添い、適切なケアをご提案いたします。
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
コメント