Blogブログ

湘南巻き爪矯正院 平塚院のスタッフが巻き爪に関する情報等を発信します。

その切り方、大丈夫?巻き爪にならないための正しい爪の整え方

平塚市 巻き爪 足

突然ですが、あなたはご自身の足の爪、どのように切っていますか?

「丸く整えてるよ」「角を落として短めにしてる」という方も多いかもしれませんが、実はその“いつもの切り方”が、巻き爪のきっかけになることもあります。

今回は、私たち巻き爪専門院の視点から、健康的な爪のための正しい整え方をご紹介します。

「爪の切り方が正しいのか不安」「巻き爪が気になっている」という方の参考になれば幸いです。


■ 巻き爪になる人に多い“間違った爪の切り方”

巻き爪になる方の多くに共通しているのが、爪の切りすぎ爪の角を深く落とす切り方です。

例えばこんなクセ、心当たりありませんか?

  • 白い部分がなくなるくらい、深く短く切る

  • 爪を指の形に合わせて丸く切っている

  • 爪の両角は切り落とす

  • 爪切りの後にヤスリを使っていない

これらの切り方を続けていると、爪が伸びる途中で皮膚に圧がかかりやすくなり、徐々に巻きが強くなったり、爪が食い込んだりすることがあります。

足への負担がかかりやすく、爪の切り方は非常に重要です。


■ 巻き爪予防に!正しい爪の整え方5つのポイント

ここからは、足の爪を切るときに意識してほしいポイントを5つご紹介します。

どれも今日からすぐ実践できる内容です。

① 爪の形は“スクエアオフカット”が基本

足の爪は、角を落とさず、まっすぐ平らに切るのが基本です。

ですがただ真っすぐ平らだと爪の角が引っかかりやすいですよね。

なので爪の角はやすりで少し丸みをつける程度に削るのがおすすめです。

平塚市 巻き爪 爪切り

これを「スクエアオフカット」と呼び、巻き込みを防ぐ切り方とされています。

丸く切ると、爪の端が皮膚に食い込みやすくなるため避けましょう。

② 指先の先端が長さの目安

深く切りすぎると、皮膚に圧がかかりやすくなります。

目安としては、指先の先端が長さの目安です。

指先の皮ふより短くすると、歩行時に痛みや違和感が出やすくなります。

③ 爪切りは“お風呂上がり”に

硬くて割れやすい足の爪は、お風呂上がりなど柔らかくなっているときが切りやすいタイミング。

爪が乾いているときに無理に切ると、欠けたり割れたりすることがあります。

乾いた状態で爪を切りたいときは爪切りではなく、爪やすりで整えてください!

④ ヤスリで角を整える

スクエアオフにカットにした後、角が引っかかると感じたら、やすりで軽く角を丸める程度に整えましょう。

あくまで「削る」イメージで、形を大きく変えないようにするのがポイントです。

紙製のヤスリは、爪への負担が少なくオススメです。

⑤ 切る頻度は月に1〜2回が目安

足の爪は手の爪よりも伸びるスピードが遅いため、月に1〜2回程度を目安に整えると良いでしょう。

 


■ 爪の切り方が足全体に影響する?

「たかが爪」と思われがちですが、実は足の爪は身体全体を支える大切なパーツです。

爪の形が不安定になると、歩き方や姿勢に影響し、タコや魚の目、足の疲れやすさ、膝痛、肩こりなどにつながることも。

とくに巻き爪は、爪が皮膚に食い込むことで不快感が出るだけでなく、靴選びや歩行バランスにも影響が出やすくなります。

平塚市内でも「最近歩くと疲れやすい」「靴が当たって気になる」といったご相談が多く寄せられています。

足の爪の切り方を見直すだけでも、足元の違和感が軽減されることがありますよ。


■ 間違った切り方が癖になっている方へ

「今までずっと角を丸くしていた…」

「爪を短く切るのが当たり前だった」という方もご安心ください。

大切なのは、“これから”意識を変えることです。

まずは爪を切るときに、形を平らに、角を残すよう心がけてみてください。

また、もし「自分で切るのが難しい」「正しい切り方がわからない」という場合は、湘南巻き爪矯正院 平塚院にご相談ください!

当院では巻き爪矯正だけでなく爪切りの施術もおこなっています!

プロの手による爪切りは大変ご好評でリピーター様が多いです😊

また当院では爪の切り方やケア方法などのアドバイスも施術と合わせておこなっています。

専門院での爪ケアのアドバイスを受けるのも一つの方法です!


■ 平塚市で巻き爪や足元の不安がある方へ

湘南巻き爪矯正院 平塚院では巻き爪にお悩みの方だけでなく、「爪を切ってほしい」といったご相談も日々いただいております。

平塚市エリアにお住まいの方で足元の健康を大切にされたい方、ぜひお気軽にご相談ください。


■ まとめ|足の爪も“整え方”次第で快適に

✅ 足の爪はスクエアオフカットが基本

✅ 深く切りすぎない

✅ 爪切り後はやすりで整える

✅乾いた状態で爪切りは使用せず、爪やすりで長さを整える

✅ 爪を整えることは足元の快適さにつながる

「正しく切る」ことを続けるだけで、足元のトラブル予防に役立ちます。

日々のケアが、これからの快適な毎日にきっとつながります。


足元から健康に。湘南巻き爪矯正院 平塚院は、皆さまの足に寄り添い続けます。

お気軽にお問い合わせ・ご来院ください。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約