Blogブログ

湘南巻き爪矯正院 平塚院のスタッフが巻き爪に関する情報等を発信します。

知らないうちに足の骨がゆがんでる?巻き爪の意外な原因

平塚市 巻き爪 足

足の骨と巻き爪の意外な関係

巻き爪と聞くと「爪の切り方が悪いから」「靴が合っていないから」といったイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。

もちろんそれらも大きな要因ですが、実は「足の骨格のゆがみ」も巻き爪と深く関わっています。

普段の生活では意識しにくいですが、立ち方や歩き方のクセによって足の骨に少しずつ負担がかかり、知らず知らずのうちに変形してしまうことがあります。

足の骨格が崩れると体重のかかり方が偏り、爪の端に圧力が集中することで巻き爪を引き起こすケースがあるのです。


骨格のゆがみはどうして起きるの?

平塚市にお住まいの巻き爪にお悩みの方からも湘南巻き爪矯正院 平塚院へ多いご相談のひとつが巻き爪と合わせて「昔から立ち仕事が多くて足が疲れやすい」「気づいたら足の形が変わってきた気がする」というもの。

骨格のゆがみの主な要因としては、

  • 長時間の立ち仕事や歩行

  • サイズや形が合わない靴の使用

  • 偏った歩き方

  • 加齢や運動不足による筋力の低下

  • 妊娠など急激な体重増加

といったことが挙げられます。

こうした生活習慣の積み重ねが足のアーチを崩し、爪に余分な負担を与える結果につながるのです。


足のアーチが果たす大切な役割

足の裏には「内側縦アーチ」「外側縦アーチ」「横アーチ」という3つのアーチがあり、これらは歩行時に衝撃を吸収し、バランスを取る役割をしています。

ところが、アーチが崩れると本来分散されるはずの力が一点に集中しやすくなります。

すると、爪の両端が徐々に皮膚へと食い込みやすくなり、巻き爪が進行していくことがあります。

つまり、爪だけを整えるのではなく、足の骨格やアーチのバランスを考えることが巻き爪対策には欠かせないのです。


湘南巻き爪矯正院 平塚院での取り組み

当院では巻き爪の矯正だけでなく、日常生活での予防につながるサポートにも力を入れています。

特におすすめしているのが、アーチサポートのあるインソール矯正靴下です。

  • アーチサポート付きインソール
    靴に入れるだけで足裏のアーチを支え、歩行時の負担を分散させます。普段の靴に合わせやすいため、仕事中や外出時にも無理なく取り入れられます。

  • 矯正靴下
    足指を自然に広げるサポートをしてくれるため、指先の動きがスムーズになり、足全体のバランスを整えやすくなります。毎日、履くだけの手軽さが魅力です。毎日のテーピングが面倒というお客様に大変喜ばれています!

これらを日常的に取り入れることで、足の骨格やアーチを支え、巻き爪になりにくい環境を整えるお手伝いができます。

平塚市 巻き爪 店舗内

また、湘南巻き爪矯正院 平塚院ではインソールや矯正靴下だけでなく自宅でできる足ストレッチのレクチャーや靴の選び方といった指導もおこなっています!


日常でできるセルフケア

日常の中で少し意識するだけでも、足や爪への負担を減らすことが可能です。

  • 爪を切るときは角を残して丸くしすぎない(スクエアオフ型)

  • 自分の足に合った靴を選び、きつすぎたり大きすぎるものは避ける

  • 定期的に足指を広げたり動かすストレッチを行う

  • 長時間の立ち仕事では合間に軽く足を休める

こうしたちょっとした積み重ねが、将来的な巻き爪の予防につながります。


まとめ ― 足の骨を意識して快適な毎日を

巻き爪は爪そのものだけでなく、足の骨格やアーチの崩れが影響していることがあります。

知らないうちに骨に負担がかかり、爪が巻いていくという流れは、誰にでも起こり得ることです。

湘南巻き爪矯正院 平塚院では、爪のケアに加えて、アーチサポートのあるインソールや矯正靴下など、日常生活に取り入れやすいアイテムをご提案しています。

爪に違和感を覚えたときだけでなく、「予防したい」「長く歩いても快適でいたい」と思ったときにも、ぜひ気軽にご相談ください。

足の骨と爪の関係を理解し、一歩一歩を快適に過ごせるようサポートしてまいります。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約