Blogブログ

湘南巻き爪矯正院 大船院のスタッフが巻き爪に関する情報等を発信します。

その“ゆったり靴”、実は足に負担?知ってほしい靴の選び方

大船 巻き爪 足

靴は「ラク=正解」じゃない?

「ラクだから」

「圧迫感がないから」

「履きやすいから」

と、大きめサイズの靴を選んでいませんか?

実はその“ゆとりのある靴”が、足や爪に思わぬ負担をかけていることがあります。

湘南巻き爪矯正院 大船院でも、鎌倉市大船エリアや横浜市エリアから「巻き爪が気になる」「爪の形が変わってきた」とご相談に来られる方が多く、その中には“ゆったり靴”を好んで履いていた方も少なくありません。

このブログでは、履きやすさ重視で大きめの靴を選びがちな方に向けて、足元を健康に保つために知っておきたいポイントをお伝えします。


「大きめの靴」の意外な落とし穴

一見、ラクで快適そうに思える大きな靴。

でも、足に合っていない靴は、さまざまな不調のきっかけになることがあります。

▶ 足が前に滑る

サイズが大きいと、歩くたびに足が前方にずれていきます。

この動きによって、つま先が常に靴の内側にぶつかるようになり、足指や爪に負担がかかります。

特に靴幅も広すぎると足の前滑りは起こりやすいです。

▶ 爪への圧が一点に集中

特に親指の爪は、前方からの圧がかかりやすくなり、徐々に巻くような力が加わっていくことも。

このような環境が、巻き爪のきっかけになることもあります。

▶ 歩き方のバランスが崩れる

大きい靴を履いていると、足が靴の中で遊んでしまい、足裏全体を使った正しい歩行が難しくなります。

その結果、歩行バランスが崩れ、足の特定の部位にだけ負担がかかってしまったり、足裏のアーチが崩れるケースも。


「ぴったり=窮屈」ではない

よくある誤解に、「ぴったりサイズ=キツイ靴」という認識がありますが、これは大きな勘違いです。

本来の“ぴったり”とは、足の形に合い、歩いたときに足が安定するサイズのこと。

履いていて“ズレない”けれど“締めつけない”状態が理想です。

湘南巻き爪矯正院 大船院でも、靴選びのアドバイスを行っているのですが、靴の中で足が動かないフィット感と、つま先に必要な空間(1cmほど)が両立されているかが重要なポイントです。

大船 巻き爪 足


靴選びで押さえたい3つのチェックポイント

  1. かかとがしっかり固定できるか

    • 歩いたときにかかとが浮いてしまう靴はNG。ホールド力のある靴を選びましょう。

  2. 足指が自由に動くか

    • 靴の中で指が丸まったり圧迫されたりしないかをチェック。指を自然に伸ばせる空間が必要です。

  3. 足長(かかとからつま先)だけでなく、足囲・足幅も合っているか

    • 足の長さだけで選ばず、足の形全体に合った靴を選ぶことが重要です。


鎌倉市大船エリアで「巻き爪に気づいたら」

「なんとなく親指の爪が丸まってきた気がする…」

「爪の先端が皮膚に食い込んでいるような感覚がある…」

そんな違和感を感じたら、まずは靴のサイズや履き方を見直してみましょう。

そして、必要があれば当院へご相談ください!

湘南巻き爪矯正院 大船院では、巻き爪のケアはもちろん、日常生活での足元のアドバイスや爪のケア、靴の見直しまでトータルでサポートしています。


まとめ:履き心地ではなく“合っているか”がカギ

楽だからと選んでいたその靴、本当に足に合っていますか?

巻き爪や足のトラブルの多くは、毎日のちょっとした選択から始まっています。

鎌倉市大船で巻き爪に関心がある方は、ぜひ一度足元のチェックをしてみてください。

もし心配なことがあれば、湘南巻き爪矯正院 大船院までお気軽にご相談を。

正しい靴選びが、快適な歩行と健康な爪を守る第一歩になります。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約