足トラブルと靴

爪も乾燥対策が大切!爪の保湿で健やかな足元を目指しましょう

爪のケアといえば「切る」「磨く」というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。

しかし実は、爪もお肌と同じように乾燥します

乾燥した爪は割れやすくなったり、ささくれや縦スジが目立つ原因になることも。

特に足の爪は靴や靴下で圧迫されやすく、日常生活の中で意外とダメージを受けやすい部分です。

湘南巻き爪矯正院 大和院でも、巻き爪などでご来院される方の足元を拝見すると、爪の乾燥が気になる方がとても多いです。

この記事では、なぜ爪の保湿が必要なのか、そして自宅でできる簡単なケア方法について詳しくご紹介します。


爪が乾燥するとどうなるの?

爪は「ケラチン」というたんぱく質でできており、髪の毛やお肌と同じように水分や油分のバランスがとても大切です。

乾燥が進むと以下のようなことが起こりやすくなります。

  • 爪がもろくなり、欠けやすくなる

  • 爪の表面がざらついたり縦スジが増える

  • 爪周りの皮膚も硬くなり、ささくれが出やすい

  • 足の爪が乾燥で硬くなると、カットがしづらくなる

乾燥によって爪が硬くなると、靴や歩行時の圧力を受けやすくなり、足の負担が増えることもあります。

そのため、爪の保湿は見た目のためだけでなく、足元の快適さを守るためにも重要な習慣です。


足の爪は特に乾燥しやすい

手に比べて足の爪は乾燥しやすい傾向があります。

その理由には、以下のようなことが挙げられます。

  • 靴や靴下の中で常に摩擦や圧迫を受けている

  • 足は手よりも血流が届きにくく、潤いが行き渡りにくい

  • お風呂やプールでの水分接触のあと、足のケアを忘れがち

  • エアコンの冷えによりさらに足元への血流が低下し乾燥しやすい

足の爪は毎日目にしない分、乾燥や変化に気づくのが遅れてしまいがちです。

爪を切るときや足を洗ったあとなど、意識的にチェックしてあげましょう。


巻き爪を気にする方にもおすすめの理由

大和市にお住まいの方の中にも、巻き爪に悩まれている方は多いと思います。

実は爪の乾燥が巻き爪のトラブルに関係することもあります

乾燥で爪が硬くなると、丸まろうとする力が強くなり、足指への負担が増えてしまうケースも少なくありません。

そのため、爪を柔らかく保つことは足元のケアとしてとても大切です。

当院でも爪の保湿はお客様に積極的におすすめしており、矯正中の方にもホームケアとして取り入れていただいています。

どのように保湿をすればよいのか?

どのようなアイテムを使用すれば爪によいのか?

などのアドバイスもおこなっていますのでお気軽にご相談くださいね♪


自宅でできる簡単な爪保湿ケア

  1. お風呂上がりの保湿
    足を洗ったあと、タオルでしっかり水分を拭き取り、爪や爪周りの皮膚に保湿クリームやオイルを塗ります。

  2. 靴下で保湿を閉じ込める
    保湿後は綿素材の靴下を履いて、クリームをしっかり浸透させましょう。

  3. 爪専用の保湿アイテムを使用
    ハンドクリームよりもさらっとしたテクスチャーの爪専用オイルやクリームを使うと効果的です。

  4. 定期的な足のチェック
    保湿のついでに爪の伸び方や色、厚さを確認する習慣を持つと、小さな変化に気づきやすくなります。


湘南巻き爪矯正院 大和院のサポート

湘南巻き爪矯正院 大和院では、巻き爪でお悩みの方だけでなく、「爪が割れてしまった」「爪が切りにくい」といったお悩みを持つ方も多くご来院されています。

当院では割れ爪補正や爪切りもおこなっていますのでお気軽にお越しください!

大和市 巻き爪 施術

合わせて…

  • 爪の状態チェック

  • 正しい爪の切り方のアドバイス

  • 爪や足の状態に合わせたケア商品のご提案

などを通して、健康的で美しい足元をサポートしています。

大和市周辺で爪の乾燥や巻き爪に不安を感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。


まとめ

爪の乾燥は見た目だけでなく、足元の快適さにも影響を与えます。

毎日のちょっとした保湿ケアで、爪は柔らかさや潤いを取り戻しやすくなります。

大和市で巻き爪のご相談や爪のケアをしたい方は、湘南巻き爪矯正院 大和院にぜひお立ち寄りください!

足元から快適な暮らしをサポートいたします。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約