副爪(ふくそう)とは

上の写真のように爪が割れ、分かれているように見える状態は「副爪(ふくそう)」と呼ばれます。正式な医学用語ではなく、爪の傍にできる小さな爪状の角質や、爪が割れている状態を指します。副爪は、足の小指の外側に好発します。
爪が割れたように見えてしまう見栄えの問題だけでなく、痛みを伴うこともあります。
▽副爪の原因
巻き爪と同様に、指や爪に対して部分的に負荷が大きくなることで生じます。
足の骨格の歪みや、靴のサイズが窮屈だったり大きすぎたりすることで指先に過度な負担が掛かり、副爪のリスクを高めます。まずは専用のマシンでケアし、再発防止のためのケアを行うことが大切です。
▽副爪による影響
見栄えの問題だけではなく「靴の中で当たって痛い」「靴下に引っかかる」等、痛みや生活への支障につながるケースもあります。
分かれた部分を無理に取ってしまい、出血したり化膿したりしてしまうケースもあります。
~「これって副爪?」と思ったら~
湘南巻き爪矯正院では、硬い爪や角質を削れる専用の研磨マシンで副爪を除去していきます。神経や血管が通っている部分では無いため、施術中にほとんど痛みを感じることなく副爪を除去でき、基本的に施術は1回で済む場合がほとんどです。下の症例のように角質化していれば痕がわかるくらいスッキリ除去でき、割れた爪であれば隣の爪と一体化させ引っかからないように整えていきます。
詳しい料金を見る ⇒
病院に行くべき?
でもどこに相談すればいいのかな?
そんな風に迷った時は湘南巻き爪矯正院の巻き爪個別無料相談会へお越しください。(月1回開催)
爪の状態確認、施術方法や料金の説明などが無料で受けられます。巻き爪や副爪は早期の対処が肝心ですから、迷ったらまずはお近くの店舗へご相談くださいね。
無料相談会の詳細はこちら ⇒