巻き爪とは
巻き爪とは、爪の端が内側に巻き込んだ状態を言います。その多くは足(特に親指)に起こります。
今や10人に1人が巻き爪に悩んでいると言われており、少し前まではハイヒールや外反母趾などを原因に「巻き爪は中年の女性がなるもの」と言われていましたが、男性の方や子供でも巻き爪や陥入爪に悩んでいる方は多く、老若男女問わず誰もがなる可能性のある爪トラブルです。
巻き爪になり変形した爪が肉に食い込むと、強い痛みを引き起こしたり、化膿や肉芽といった炎症を起こすことがあります。
その痛みや炎症が悪化することで「靴を履くと痛い」「爪を切ることができない」などと当院へご相談に来られるお客様が多くいらっしゃいます。
酷くなると歩行困難になったり、痛みをかばって不自然な歩き方になることで肩こりや腰痛など足以外の箇所に影響をもたらすこともあります。特に高齢者の場合には転倒の危険性もあります。進行してからでは回復までに時間を要するケースもあり、早期の対処が重要です。
巻き爪の原因
巻き爪の主な原因には、以下のようなものが挙げられます。
□ 深爪(不適切な爪の整え方)
□ 足に合っていない靴
□ 姿勢・歩き方
□ 足の変形(アーチの崩れ・外反母趾・偏平足など)
□ 爪の疾患
□ ケガ(爪をぶつける、物を落とす等)
□ 急激な体重増加
□ 加齢や遺伝によるもの
巻き爪の原因のトップ2は「深爪」「靴」です。何気なく行なっている爪切りや履いている靴が足にとっては相当なストレスかもしれません。
当院では巻き爪の施術だけではなく、原因と思われるものをお伝えし、お客様ができるだけ巻き爪を再発しないようアドバイスも行わせて頂きます。
巻き爪の種類
実は「巻き爪」と総称されていますが、その症状によって医学的な名称としては以下のように分かれています。
~「私って巻き爪?」と思ったら~
一口に巻き爪と言っても、お一人お一人、その形状は異なります。
たとえば弯曲爪であれば、イラストのように片側だけが巻くタイプ、ストローのように巻くタイプ、ホッチキスのようにカクッと巻くタイプなど様々です。
爪が痛い、見た目が気になるとは思っても、よくテレビやネットで見る巻き爪の形とは違うしなぁ・・・と、混乱してしまうかもしれませんね。
病院に行くべき?
でもどこに相談すればいいのかな?
そんな風に迷った時は湘南巻き爪矯正院の巻き爪個別無料相談会へお越しください。(月1回開催)
爪の状態確認、施術方法や料金の説明などが無料で受けられます。巻き爪は早期の対処が肝心ですから、迷ったらまずはお近くの店舗へご相談くださいね。
無料相談会の詳細はこちら ⇒




