足の指で「グーチョキパー」ができないと危ない!その理由とは?

突然ですが、みなさん足の指で「グーチョキパー」できますか?

できない方、やろうとすると足がつってしまう。

そんな方は、もしかしたら足全体の機能に影響が出ているかもしれません。

普段意識することの少ない足の指ですが、健康を保つうえで重要な役割を果たしています。

本記事では、足の指の動きが悪いことによるリスクや、簡単にできる対策をご紹介します。


■足の指が動かないとどうなる?

足の指が自由に動かせない状態は、筋力の低下や血行不良を引き起こしやすく、以下のようなリスクを生む可能性があります。

  1. 足裏のアーチが崩れる
    足裏には「土踏まず」と呼ばれるアーチがあります。このアーチは体重を効率的に支え、衝撃を吸収する役割を担っています。しかし、足の指が動かないとアーチを支える筋肉が弱まり、平坦な足裏(偏平足、開張足etc)になりやすくなります。偏平足や開張足は巻き爪や足の痛みを引き起こす原因の一つです。
  2. バランスが取りにくくなる
    足の指は、立つ・歩く・走るといった日常動作で重要なバランス機能を果たします。指が動かないことでバランスが崩れやすくなり、転倒や怪我のリスクが高まります。
  3. 巻き爪のリスクが上がる
    足の指が動かせず足裏のアーチが崩れてしまい扁平足や開張足になると足の形の変形により、足の爪に地面から均一な圧がかからなくなってしまい「巻き爪」になりやすくなります。

■足指を動かすメリット

足の指を日常的に動かすことには、以下のようなメリットがあります。

  • 足裏のアーチを保つ:足全体の筋肉がしっかり使われるため、アーチを支える力が強化されます。
  • 血行促進:指を動かすことで血流が良くなり、爪や皮膚の健康をサポートします。冷え症の方は意識して足の指を動かしてみてください。
  • 怪我予防:バランス感覚が向上し、転倒や足の捻挫を防ぎます。

■簡単にできる足指エクササイズ

以下のエクササイズを毎日取り入れることで、足の健康をサポートできます。

  1. グーチョキパー運動
    床に座って足を伸ばし、足の指でグーチョキパーを繰り返します。それぞれ10回ずつ行うだけでも筋肉が刺激されます。入浴中にやると血行も良くなるので冷え性の方にオススメです!
  2. タオル掴み
    床にタオルを敷き、足の指だけでタオルを掴む練習をします。これにより、指の筋力と柔軟性が向上します。
  3. つま先立ち
    つま先で立ち上がり、ゆっくりと元に戻ります。足裏全体の筋肉が鍛えられます。

江ノ島 巻き爪 女性


■江ノ島で巻き爪なら湘南巻き爪矯正院 江ノ島院/officeへ

足の指をしっかり動かすことは、巻き爪や足裏の健康にとって欠かせません。

当院は片瀬江ノ島駅から徒歩1分の巻き爪の専門院です!

切らない痛くない巻き爪矯正を中心にタコ・ウオノメなどのフットケアもおこなっています。

そして当院では施術して終わり、ではありません!

お客様が少しでも足トラブルの再発リスクを減らせるよう予防アドバイスもおこなっています。

足や足裏のアーチの状態を確認しながら、お一人おひとりに適したアドバイスをおこなえるよう心掛けております。

足裏アーチのトラブルは巻き爪の根本原因にもなりますので、ぜひ当院で予防アドバイスを聞いてくださいね😊

湘南巻き爪矯正院 江ノ島院/officeはお子様からご年配の方まで幅広く対応しておりますので、足の健康が気になる方はぜひお気軽にご相談ください。

江ノ島でお待ちしております!


まとめ

足の指で「グーチョキパー」ができない状態は、巻き爪や足裏のトラブルに繋がる可能性があります。

毎日のケアと適切なエクササイズで、足元から健康を保ちましょう。

そして、巻き爪や足裏のケアをお考えの方は、湘南巻き爪矯正院 江ノ島院/officeまでぜひお越しください!

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約