鏡を見て肌の状態を気にするように、ふとしたときに気になるのが指先。
特に爪の表面がデコボコしていると、「何かおかしいのかな?」「どうしてこうなるんだろう」と不安になる方も多いのではないでしょうか?
今回は爪のでこぼこの原因や対処法について詳しくお伝えしていきます。
爪がデコボコになるのはなぜ?
爪は健康のバロメーターとも言われるほど、体の状態を映し出す部分です。
中でもよく見られるのが、縦に筋が入っていたり、表面が波打つようにデコボコしている状態。
実はこれ、日常のちょっとした習慣や環境が原因になっていることが多いのです。
主な原因
・加齢による変化
年齢を重ねると、皮膚だけでなく爪も水分量が減少し、乾燥しやすくなります。
すると縦に筋が入ったようなデコボコができることがあります。
・爪先への負荷
足に合わない靴を履いていて爪の根元(爪母)に負担がかかり、変形爪につながることがあります。
・外部からの衝撃
何かにぶつけたり、スポーツなどで爪をケガしてしまうと変形爪につながることがあります。
・爪の乾燥・ケア不足
手洗いや消毒の頻度が高い方は特に、爪の乾燥が進みやすくなり、爪の縦筋の原因になります。
・栄養バランスの偏り
ビタミンやミネラルが不足していると、爪が弱くなりやすく、表面が滑らかに保てなくなることも。
爪の変形の種類もさまざま
変形爪には、ただ表面がデコボコしているだけでなく、色や形にまで変化が及ぶことがあります。
- 縦筋のある爪:主に乾燥や加齢によるもの
- 横線のある爪:根本(爪母)になんらかのトラブルが起こっている
- 波打つような爪:衝撃や爪の噛み癖が関係
- 反り返った爪:貧血や過剰なネイルケアや圧迫の影響
- 厚くなった爪:靴の圧迫や爪切りの方法
これらの状態が長く続くと、見た目の印象も変わってしまい、日常の動作にも影響を与えることがあります。
自宅でできる爪のでこぼこ対策
日頃から気をつけたいのは、爪に優しいケア習慣です。
以下のような簡単な方法から始めてみましょう。
1. 保湿を習慣にする
爪専用のオイルやクリームで保湿をしましょう。
手の爪だけでなく足の爪の保湿も必須です。
2. 爪の形はスクエアオフカットで
丸く切ると角に圧がかかりやすく、変形爪の原因になることも。
平らに整えるのがポイントです。
3. ネイルは適度に休憩を
ネイルカラーやジェルを長時間つけっぱなしにせず、爪を呼吸させる時間を設けましょう。
4. バランスのよい食事を意識
たんぱく質やビタミンB群、鉄分を意識的に摂ることで、丈夫な爪の育成に役立ちます。
爪のデコボコが気になったら、湘南巻き爪矯正院 藤沢院へ
もし、「なんだか爪の形がおかしい」「見た目が気になる」といったことがあれば、無理に削ったりせず、お気軽に当院までご相談ください。
湘南巻き爪矯正院 藤沢院では、変形爪や巻き爪、爪の表面の違和感など、爪に関する多様なお悩みについて、爪の専門スタッフが対応いたします。
特殊なプレートを使った方法など、切らずに行えるケアをご提案していますので、お仕事や家事の合間にも通いやすいとご好評いただいています。
【当院の変形爪ビフォーアフター】



爪に横筋が入ってデコボコしていた爪がキレイな爪の表面になりました✨
まとめ
- 爪のでこぼこは乾燥・外的刺激・ケア不足が原因になることが多い
- 保湿や正しい爪の切り方、食生活が大切
- デコボコが続く場合は無理に削らず、専門ケアを受けるのが安心
藤沢市で変形爪や爪のでこぼこにお悩みの方は、湘南巻き爪矯正院 藤沢院までぜひご相談ください。
あなたの指先を、もっと美しく、もっと健やかに。
そのお手伝いは湘南巻き爪矯正院 藤沢院へ!
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
コメント