5月に入り梅雨も目前。
今回は、梅雨入り前の大切な習慣として「靴の断捨離」についてお話ししたいと思います。
ジメジメとした湿気が増える梅雨は、足元の環境が悪化しやすい時期です。
特に靴箱の中にたくさんの靴を詰め込んだままにしておくと、通気性が悪くなり、カビが発生しやすくなります。
カビは靴だけでなく足にも影響を及ぼすことがあるため、見過ごせない問題です。
また、湿気の多い季節に爪白癬や水虫など足のトラブルを訴える方が増える傾向にあります。
靴箱に靴がたくさん詰め込まれている場合はぜひ梅雨に入る前に断捨離しましょう!
【靴箱がカビの温床になる理由】
・靴箱は密閉空間で空気の流れが悪い
・湿った靴をそのまま収納してしまう
・靴が多すぎて隙間がない
・湿度が高い場所に設置されていることが多い
このような状況では、靴が乾く間もなくカビが繁殖しやすくなります。
さらに、靴にカビが生えると、履いたときに足にカビの菌が付着してしまい、においや不快感の原因になることも。
【靴の断捨離を始めるタイミング】
梅雨入り前のこの時期が絶好のタイミングです。
季節の変わり目で靴を入れ替える人も多い時期。
ついでに靴箱の中も見直しましょう。
【このような靴があったら処分しましょう】
・1年以上履いていない靴は思い切って処分
・カビや劣化が見られる靴は早めに手放す
・履き心地が悪い靴は見直しの対象に
・大きすぎる靴は足が靴の中で動いてしまい足トラブルの原因になるので処分しましょう
・きつすぎる靴も爪先が圧迫され巻き爪や陥入爪などの原因になるので処分しましょう
靴を減らすことで、通気性がよくなり、湿気がこもりにくくなります。
また足に合わない靴を処分して、足に合う靴を履くことで巻き爪など足トラブルの予防にもつながります。
湘南巻き爪矯正院 藤沢院では正しい靴の選び方など予防のサポートもおこなっています。
巻き爪にお悩みの方はお気軽にご相談ください!
【靴箱のカビ対策】
断捨離と合わせて、靴箱の環境も整えましょう。
・定期的に靴箱の扉を開けて空気を入れ替える
・新聞紙や乾燥剤を活用して湿気対策
・靴をしまう前はしっかりと乾かす
・靴箱の掃除も忘れずに行う
簡単な工夫ですが、これだけでもカビの発生をかなり防ぐことができます。
【足と靴の健康を見直すチャンス】
湿度が高い季節は足元を見直す良いタイミングです。
靴の断捨離は、単に物を減らすだけでなく、足を快適に保ち、巻き爪やにおいの原因を減らすための第一歩です。
湘南巻き爪矯正院 藤沢院では、足元の違和感やお悩みに耳を傾け、巻き爪のケアをはじめ、靴選びや足のケアについてのアドバイスも行っております。
「巻き爪があるけど、靴の正しい選び方が分からない」
「タコやウオノメなどあり、足指に違和感がある」
という方は、どうぞお気軽にご相談ください!
足元を見直すことは、日々の快適な生活にもつながります。
靴の断捨離、そして巻き爪矯正やタコ・魚の目ケアを湘南巻き爪矯正院 藤沢院でおこない、すっきりとした気持ちで梅雨を迎えてみませんか?
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
コメント