実は足からのSOS!?つまづきやすい方へ

秦野市 巻き爪 男性

歩いているときに何もないところでつまずいたり、ふとした瞬間にバランスを崩したりすることはありませんか?

それは単なる不注意ではなく、足からのサインかもしれません。

特に、足裏のアーチが崩れることで、踏み込んだときの安定感が低下し、つまずきやすくなることがあります。

今回は、足裏のアーチ崩れが引き起こす影響と、その対策についてご紹介します。


1. 足裏のアーチとは?

足には3つの重要なアーチがあり、それぞれがクッションのような役割を果たしています。

① 内側縦アーチ

親指の付け根からかかとにかけて弧を描くアーチです。

歩行時の衝撃を吸収し、足のバネのような役割を果たします。

② 外側縦アーチ

小指の付け根からかかとにかけてのアーチで、身体を支える安定性を担っています。

③ 横アーチ

足の指の付け根部分にあるアーチで、地面を蹴り出す力を分散させます。

これらのアーチが正常な状態であれば、歩行時のバランスが取りやすく、足への負担も軽減されます。

しかし、アーチが崩れると、身体のバランスが乱れ、転びやすくなるだけでなく、さまざまなトラブルにつながる可能性があります。


2. 足裏のアーチが崩れる原因

足裏のアーチが崩れる要因はいくつか考えられます。

① 運動不足

日常的に歩く機会が減ると、足の筋肉が衰え、アーチを支える力が低下します。

特に、座りっぱなしの生活が続くと、足裏のバランスが崩れやすくなります。

デスクワークの方、ご注意くださいね。

② 間違った靴選び

サイズが合わない靴を履き続けると、足の負担が増し、アーチが崩れる原因になります。

③ 加齢による変化

年齢を重ねると筋力が衰え、足のアーチが下がりやすくなります。

特に、土踏まずの高さが低くなると、歩行時の衝撃が直接足に伝わりやすくなります。

④ 足の使い方のクセ

歩き方のクセや、足指をあまり使わない歩行が続くと、アーチが正常な形を保てなくなります。

特につま先を上げずに歩く習慣があると、アーチのバランスが崩れやすくなります。


3. 足裏のアーチ崩れが引き起こす影響

アーチが崩れることで、以下のような影響が出ることがあります。

つまずきやすくなる バランスが不安定になり、何もないところでつまずくことが増えます。

足の疲れやすさ クッション機能が低下し、歩くだけで足が疲れやすくなります。

巻き爪のリスクが上がる アーチの崩れによって足のバランスが変わると、爪にかかる力のバランスも変化し、巻き爪につながることがあります。

外反母趾や扁平足になる可能性 アーチが崩れることで、足の形が変わり、外反母趾や扁平足が進行しやすくなります。


4. 足裏のアーチを整える方法

アーチの崩れを防ぐためには、日常生活の中で意識的に足の機能を高めることが大切です。

① 足指じゃんけん

足の指をグー・チョキ・パーの形に動かすことで、足裏の筋肉を鍛え、アーチをサポートします。
秦野市 巻き爪 足指

② タオルギャザー

床に置いたタオルを足指でつかみ、手前に引き寄せる運動です。足の指を使うことで、アーチの維持につながります。

③ 適切な靴選び

自分の足に合った靴を選び、正しく履くことで、足裏への負担を減らします。

④ インソールを活用する

アーチサポート機能があるインソールを使用すると、足裏のバランスが整いやすくなります。

⑤ 正しい歩き方を意識する

つま先をしっかり上げ、かかとから着地するように歩くことで、足のアーチを正常に保つことができます。

【湘南巻き爪矯正院 秦野院での対応】

当院は切らない痛くない巻き爪矯正の専門院です。

当院にお越しくださるお客様の中には外反母趾や扁平足といった足裏のアーチ崩れを起こしていらっしゃる方も多いです。

当院では巻き爪予防として靴の選び方、履き方、歩き方といったアドバイスをおこなっています。

またアーチサポートのあるインソールも取り扱っています。

お気軽にご相談ください!


5. まとめ

何もないところでつまずくことが増えたら、それは足からのSOSのサインかもしれません。

特に、足裏のアーチが崩れることで、バランスを取りにくくなり、つまずきやすくなります。

足指をしっかり使う習慣をつける

適切な靴やインソールを選ぶ

日常的に足の筋力を鍛える

秦野市で巻き爪や足のトラブルに関するご相談は、湘南巻き爪矯正院 秦野院へ。

足のバランスを整えて、快適な歩行を目指しましょう!

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

関連記事

  1. 秦野市 巻き爪 高齢者

    足幅が広がった!?開張足についてわかりやすく解説します!

  2. 秦野市 巻き爪 女性

    足の指に起こりやすいトラブルとその対策

  3. 秦野市 巻き爪 足

    30代で足を大切にしないと将来に影響が出る理由とは?

  4. 秦野市 巻き爪 こむら返り

    寒い冬にこむら返りが起こりやすい理由と対策

  5. 秦野市 巻き爪 足

    外反母趾と巻き爪の関係について

  6. 秦野市 巻き爪 足

    浮き指の特徴と予防対策

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約