Blogブログ

湘南巻き爪矯正院 平塚院のスタッフが巻き爪に関する情報等を発信します。

外反母趾の予防は毎日の“歩き方”から!

平塚市 巻き爪 女性

外反母趾という言葉を聞いたことがある方は多いと思います。

足の親指が小指側に曲がり、靴を履くと痛みを感じたり、見た目の変化が気になったり…。

実はこの外反母趾、突然なるものではなく、日々の歩き方や足の使い方の積み重ねで少しずつ形が変わっていくことが多いのです。

今日は「外反母趾の予防は毎日の“歩き方”から」をテーマに、平塚市で巻き爪ケアを行う湘南巻き爪矯正院 平塚院スタッフが、足を守るためのヒントをお伝えします。


🦶外反母趾ってどんな状態?

外反母趾とは、足の親指が内側に傾いて小指側へ寄っていく状態をいいます。

この変形によって親指の付け根が出っ張り、靴に当たって痛みや違和感を感じることも。

原因として多いのは、

・ヒールや先の細い靴や大きすぎる足に合わない靴をよく履く

・足の筋力が低下している

・歩き方にクセがある

といったことが挙げられます。

特に現代人は、座る時間が長く、歩く機会が減っています。

そのため足の筋肉が弱まり、足裏のアーチが崩れて親指の方向が変わりやすくなってしまうのです。


🚶‍♀️毎日の“歩き方”がカギ

外反母趾の予防で最も大切なのは、「正しい歩き方」を身につけること。

どんな靴を履いていても、歩き方が崩れていれば足の形にも負担がかかってしまいます。

正しい歩き方のポイントは次の3つです。

① かかとから着地して、つま先で蹴り出す

ペタペタ歩くと足裏の筋肉が使われず、アーチが崩れやすくなります。

一歩ごとに「かかと → つま先」という順で体重を移動させる意識を持ちましょう。

平塚市 巻き爪 足

② 親指をしっかり使う

外反母趾になりやすい方は、親指の動きが弱いことが多いです。

最後の蹴り出しを親指で行うことで、足裏の筋肉が自然と鍛えられます。

③ 歩幅は“やや大きめ”を意識

小さな歩幅だと重心移動が浅くなり、筋肉の使い方が偏ります。

少し大きめに、背筋を伸ばして歩くと、足のバランスが安定します。


🌿巻き爪の方は“まず足元のチェック”から

実は、外反母趾と巻き爪は密接な関係があります。

足の親指が内側に傾くと、爪の端に余計な圧力がかかり、爪が丸く巻きやすくなることがあるのです。

また、巻き爪があると指先に痛みを感じ、自然と親指を浮かせた歩き方になりやすくなります。

その結果、足のバランスが崩れて外反母趾が進行しやすくなる――という悪循環も起こります。

平塚市で歩く機会の多い方こそ、足と爪の両方を整えることが大切です。

湘南巻き爪矯正院 平塚院では、プレートを使って爪をやさしく整える方法を行っています。

手術せずに爪のカーブを少しずつ整えていくので、日常生活を続けながら足元をケアできます。

巻き爪の方は、まず足の形を整えることから始めましょう。

爪の形が整うと、自然と歩き方も安定し、外反母趾の予防にもつながります。

逆にいうと外反母趾がそのままになっているとせっかく巻き爪矯正をしても巻き爪再発が起こりやすいです。

湘南巻き爪矯正院 平塚院では正しい靴の選び方や足のストレッチ方法などのサポートもおこなっています!

お気軽にご相談ください😊


🏃‍♂️毎日できるセルフケア3選

歩き方のほかにも、毎日の習慣で外反母趾を防ぐコツがあります。

1️⃣ 足指ストレッチ

足の指を軽く広げて、5秒キープを3セット。

これを朝晩行うだけで、足の血流がよくなり、指の動きがスムーズになります。

慣れてきたらグーチョキパー運動もおすすめです。

2️⃣ タオルギャザー運動

床にタオルを置き、足指で引き寄せます。

足裏の筋肉が鍛えられ、アーチの維持に役立ちます。

3️⃣ 靴選びを見直す

つま先に1cmほどゆとりを持ち、指が自由に動かせる靴を選びましょう。

ヒールが高すぎる靴や、長時間の先細靴は足の形を変えやすいので注意が必要です。


🌞平塚市でできる“足にやさしい習慣”

平塚市には海岸沿いや公園、遊歩道など、ウォーキングにぴったりの場所がたくさんあります。

外反母趾を防ぐには、足に合う靴を履いて「歩くこと」を続けるのが一番の近道。

朝の海風を感じながら歩いたり、夕方の涼しい時間に近所を散歩したり。

足の指を意識して歩くだけで、自然と足裏の筋肉が活性化します。

もし歩いていて違和感を感じたら、それは足が「ケアしてほしい」と教えてくれているサインかもしれません。

そんな時は、爪や指の状態を確認してみましょう。


🩵足元を整えて、軽やかな毎日へ

外反母趾の予防は、特別なことをする必要はありません。

毎日の歩き方を少し意識するだけで、足の形や姿勢は変わっていきます。

そして、そのための第一歩は「足元を整えること」。

湘南巻き爪矯正院 平塚院では、巻き爪で歩きにくい方にも安心してご相談いただけるよう、無料の爪チェックを実施しています。

平塚市で「歩くと親指が痛い」「靴の中で爪が当たる」などのお悩みがある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

足元を見直すことで、未来の歩き方が変わります。


🌸湘南巻き爪矯正院 平塚院

外反母趾も巻き爪も、“歩ける足”を守るお手伝いをしています。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約