爪が皮膚に食い込んで爪まわりがつらい…陥入爪でお困りではありませんか?
こんにちは、湘南巻き爪矯正院 平塚院スタッフです。
ここ平塚市でも
「爪が指に刺さって痛む」
「靴を履くと小さな一歩でも違和感が出る」
「深爪を続けていたらどんどん爪が指に食い込みやすくなってきた」
というお声をよく伺います。
特に、足の親指に多く見られる“陥入爪(かんにゅうそう)”は、放っておいても勝手におさまるものではなく、日常の歩き方や靴選び、爪の切り方などの積み重ねによって強まりやすい傾向があります。
小さな不快感からスタートしても、気づくと「歩くたびに気になる」「靴下が触れただけでも苦しい」といった状態に進むこともあるため、早めの対応が大切です。
陥入爪はなぜ起こる?多いきっかけとは
陥入爪は、爪の角や側面が周囲の皮膚に押し込まれることで発生します。
湘南巻き爪矯正院 平塚院でご相談を受けるお客様には、次のような傾向があります。
●深爪のクセ
爪を短くしすぎたり、角を丸く削りすぎると、爪が生えてくる際に皮膚へ入り込みやすくなります。
深爪は陥入爪を誘発しやすい最大の要因の一つです。
●靴の圧迫
幅が狭かったり、つま先が窮屈な靴を履いていると、爪の側面に常に圧力がかかり、食い込みが進みやすくなります。
●指先の使い方や歩き方
歩くときに爪先へ強い力がかかりやすい姿勢・癖がある方は、爪周りへの負担が大きくなります。
陥入爪を放置すると起こりやすい困りごと
陥入爪は、軽い不快感でも放置すると次のようなトラブルにつながることがあります。
-
靴を履くと強く押されて一歩ごとに辛くなる
-
指先に力が入らなくなり、歩き方が普段と変わってしまう
-
思うように爪を切れなくなる
-
皮膚が赤くふくらんだり、触れるだけで鋭く感じるようになる
- 悪化して化膿したり肉芽ができることもある
特に、仕事や家事で立つ時間が長い方や、スポーツをしている方にとっては日常に支障が出やすく、早めにケアをすることで快適さが戻りやすくなります。
湘南巻き爪矯正院 平塚院の陥入爪ケア
当院のケアは、
「できるだけ肉体的にも精神的にも負担をかけずに、爪の形を整えながら快適な状態へ導く」
ことを大切にしています。
湘南巻き爪矯正院は全国41店舗展開中で多くの爪トラブルを扱ってきた爪の専門院です。
湘南巻き爪矯正院 平塚院でも独自の技術を用いて丁寧なケアを行っています。
●独自のプレート技術で爪のカーブを持ち上げる
当院では、特殊なプレートを爪の上に貼り、爪にやさしく力を加えて持ち上げていきます。
.jpg)
金属を使用しないため軽く、靴を履いて歩いても違和感が少なく、日常生活に影響しにくいのが特徴です。
矯正期間中もストッキングも着用できます。
●痛みをできるだけ抑えた施術
爪を剥がしたり、皮膚を刺激するようなことは行いません。
爪表面のプレート装着が中心のケアとなるため、初めての方から「もっと早く来ればよかった」という声をいただくことも多いです。
●さまざまな爪のタイプに対応
巻き込みが強いタイプ・変形があるタイプ・深爪によってどんどん食い込みやすくなっているタイプなど、幅広いケースに対応しています。
巻き爪、陥入爪、変形爪、分厚い爪など、爪の状態に合わせてアプローチを変えることができるのも当院の強みです。
平塚市で当院が選ばれる理由
●1回目から実感しやすい施術
プレート技術により、爪が持ち上がった軽さをその場で感じる方が多く、歩きやすくなるケースもあります。※体感に個人差あります
●爪・足元の専門スタッフが対応
施術経験を積んだスタッフが、爪の状態だけでなく足全体のバランスを踏まえてアドバイスします。
●通いやすい安心の料金体系
コースを組む必要はなく、毎回の料金が明瞭です。
●平塚駅からアクセスしやすい立地
市外から通われる方も多く、仕事帰り・学校帰りでも立ち寄りやすい環境です。
陥入爪・深爪に悩んでいる方へ ― まずはご相談ください
陥入爪は「いつものことだから」と我慢してしまいがちですが、日常の歩行や爪の切り方などで知らず知らずのうちに負担が増えているケースが非常に多いです。
特に深爪がクセになっている方は、何度整えても同じところが食い込みやすいため、専門的なケアを入れることで楽になりやすくなります。
「靴を履くのがためらわれる」
「指先に触れるだけでつらい」
「深爪を繰り返していて、不安がある」
そんな方は、平塚市にある湘南巻き爪矯正院 平塚院へぜひお越しください。
爪の状態や生活背景を踏まえながら、一人ひとりに合わせたやさしいケアをご提案します。
足元が軽くなれば、毎日の歩行が変わり、外出ももっと楽しいものになります。
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★

この記事へのコメントはありません。