普段、歩くときや立っているときに、足の指をしっかり使っていますか?
意識しないと気づきにくいですが、実は足の指が地面につかずに浮いてしまっている状態を「浮き指」といいます。
しかし足の指が浮いていることに気づかずに日常生活を過ごしている方が多くいます。
浮き指は、足元のバランスを崩しやすくなり、巻き爪などの爪のトラブルにつながることもあるため、気をつける必要があります。
今回は、浮き指とは何か、そしてその影響について詳しくお伝えします。
浮き指とは?
浮き指とは、立っているときや歩いているときに足の指が地面についていない状態のことを指します。
通常、足の指は体重を支え、バランスを取る役割を果たしています。
しかし、何らかの原因で指が浮いた状態になると、足全体にかかる負担のバランスが崩れてしまいます。
そして足の疲れを感じる方や巻き爪で悩んでいる方の中に、無意識のうちに浮き指になっているケースが見られます。
普段の歩き方や靴選びを見直すことで、足元の負担を減らすことができます。
浮き指の原因
浮き指になってしまう主な原因には、以下のようなものがあります。
1. 足に合わない靴の影響
靴のサイズが合っていないと、歩く際に足の指をしっかり使えなくなります。
特に、先の細い靴やヒールの高い靴は、指が圧迫されて動かしにくくなるため、浮き指を引き起こしやすくなります。
また大き目でゆるい靴も足が靴の中で動いてしまい、正しく歩くことが出来ず、浮き指を引き起こしやすくなります。
2. 足の指を使わない歩き方
現代では、車移動が多くなり、歩く機会が減っているため、足の指をしっかり使うことが少なくなっています。
また、歩くときにかかとから着地し、つま先で蹴り出す動作が十分にできていないと、足の指が浮いてしまうことがあります。
3. 姿勢やバランスの崩れ
猫背や反り腰などの姿勢の乱れは、体の重心を変えてしまい、足の指をしっかり使えなくなることがあります。
また、日常生活で長時間同じ姿勢を続けることも、浮き指の原因になりやすいです。
4. 外反母趾や足の形の変化
足の親指が外側に曲がる外反母趾や、足の指が曲がるハンマートゥなどの影響で、指がしっかり地面に接しなくなることがあります。
こうした足の変化によって浮き指が起こると、歩行時のバランスも不安定になりやすくなります。
浮き指が引き起こす影響
浮き指は、足元の安定性を損なうだけでなく、全身に影響を及ぼすことがあります。
特に、以下のような問題が起こる可能性があります。
1. 巻き爪になりやすくなる
浮き指の状態が続くと、指先への適切な圧力がかからず、爪の成長バランスが崩れます。
爪は指先への適切な圧力がかかることで均一に伸びていくことができます。
しかし圧力がかからない状態が続くことでその結果、巻き爪になりやすくなります。
2. 歩行のバランスが悪くなる
指が浮いた状態では、足の指を使って地面をしっかり蹴ることができず、歩行が不安定になります。
これにより、転倒しやすくなったり、長時間歩くと足が疲れやすくなったりすることがあります。
特に高齢者の歩行バランスが崩れると転倒によって骨折の恐れがあります。
高齢者の骨折は寝たきりの原因になることもありますので、歩行バランスの崩れは大変な事態であることをぜひ知っておいてくださいね!
3. 膝や腰への負担が増える
足の指が地面についていないと、足裏のバランスが崩れ、膝や腰への負担が増えます。
特に、膝の痛みや腰の違和感を感じる方の中には、浮き指が関係しているケースも少なくありません。
4. 足の指が変形しやすくなる
浮き指の状態が続くと、足の指が曲がったまま固定されてしまうことがあります。
これにより、指の関節が変形し、靴の中で圧迫されやすくなるため、さらに爪や足のトラブルにつながることがあります。
浮き指を防ぐためにできること
浮き指を防ぐためには、普段の生活の中で足の指を意識的に使うことが大切です。
以下のような方法を取り入れることで、足元の安定性を高めることができます。
1. 足の指を動かすストレッチをする
毎日、足の指をしっかり動かすストレッチを行うことで、足元のバランスを整えることができます。
足の指をグー・パーと開閉する動作を繰り返すだけでも、指の動きが良くなります。
2. 歩き方を見直す
かかとから着地し、足の指でしっかり地面を蹴るように意識すると、足裏を鍛えられるため浮き指予防にもつながります。
普段から正しい歩き方を意識してみましょう。
3. 靴選びに注意する
足に合った靴を選ぶことで、指が自然に動かせるようになります。
特につま先部分に1cmほどの余裕があり、足をしっかり支えられる靴を選ぶことが大切です。
4. 足の指でタオルをつかむ運動をする
床にタオルを敷き、足の指でタオルをつかんで引き寄せる運動を行うことで、指の力を鍛えることができます。
簡単にできるトレーニングなので、毎日続けてみましょう。
まとめ
浮き指は、気づかないうちに足元のバランスを崩し、巻き爪などのトラブルにつながることがあります。
横須賀市久里浜にございます湘南巻き爪矯正院 久里浜院でも巻き爪のお客様に浮き指がみられるケースが少なくありません。
当院では巻き爪の原因となる浮き指についても足の知識が豊富なスタッフが足の健康をサポートしています。
普段の歩き方や靴選びについてもサポートしております!
普段から足の指を意識して使うことで、足元の安定性が増し、快適な歩行を維持しやすくなります。
ぜひ、今日から意識してみてください!
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
この記事へのコメントはありません。