Blogブログ

湘南巻き爪矯正院 大船院のスタッフが巻き爪に関する情報等を発信します。

子供の爪むしり癖に要注意!陥入爪を防ぐための正しいケア

大船 巻き爪 親子

お子様に爪をむしる癖はありませんか?

意外と多い「子供の爪むしり癖」。

本日は爪のむしり癖と、それによって起こりやすい「陥入爪」について詳しくお話しします。

陥入爪とは爪が指に食いこんでしまい、爪周りに炎症などが起こってしまう状態です。

鎌倉市大船エリアでも、お子様の爪の形や足の健康に関するご相談をいただくことが湘南巻き爪矯正院 大船院で増えています。

成長期のお子さまの足はとてもデリケートで、小さな習慣が大きな影響を与えることもあります。


爪むしり癖と陥入爪の関係

爪むしり癖は、集中している時や緊張している時、手持ち無沙汰の時など無意識に行うことが多く、深爪や爪の欠けを招きやすい習慣です。

爪が短すぎたり不均一になると、爪が横から皮膚に食い込みやすくなり、陥入爪につながる恐れがあります。

足の爪は特に靴の圧迫も受けやすく、小さな刺激が重なってしまうこともあります。

お子さまの足は成長とともに形も変化しやすく、正しい爪ケアの重要性が大きくなります。


陥入爪が起こりやすい子供の特徴

爪をむしる癖がなくても陥入爪はお子様に多いトラブルです。

陥入爪が起こりやすいお子様の特徴をご紹介いたします。

・靴のサイズが合っていない

・爪切りの際に角を丸く切りすぎている

・爪が短い(深爪)

・足指に圧がかかりやすい姿勢や歩き方をしている

・習い事、スポーツなどで足に負担がかかりやすい

こうした要因が重なると、爪むしり癖がなくても爪のトラブルが発生しやすくなります。

特にお子さまは爪が薄く柔らかいため、成長段階で正しいケアを心がけることが大切です。


ご家庭でできる陥入爪防止の工夫

・お子さまに合ったサイズの靴を選ぶ

・爪切りは深爪を避け、スクエアオフ型を意識する

・手や足の爪の保湿を習慣づける

・爪むしりを無意識に行わないように注意を促す

お子さま自身が足や爪の健康を意識できるように、親御さんと一緒にケアの時間を設けるのもおすすめです。


湘南巻き爪矯正院 大船院でのサポート

当院では、鎌倉市大船周辺の皆さまに向けて、巻き爪や陥入爪のケアを専門的に行っています。

お子さまのデリケートな爪にも対応できるよう、巻き爪や陥入爪でも手術はおこなわない、プレートを用いたやさしいケアで形を整えます。

切らない痛くない施術なのでお子様にもお通いいただております!

見た目も目立たないのでお子様が裸足やサンダルを履いても目立ちません♪

もちろん施術当日から運動や入浴もOK!

靴下にも引っかかりにくいので、お子様がいつも通りご自分の靴下や靴を履くことができます。

さらに、当院では爪の切り方や靴選び、日常の注意点についても詳しくアドバイスいたします。

巻き爪や陥入爪でお困りの方は、症状が悪化する前にご相談いただくことで、爪の成長をサポートしやすくなります。

お子さまの小さな足を健康に保つためにも、早めのケアをおすすめします。

【巻き爪矯正をご利用いただきましたお子様の親御様からのご感想】

 

大船 巻き爪 口コミ


まとめ

爪むしり癖は小さな行動ですが、成長期の子供にとっては爪や足の形に大きな影響を与えることがあります。

鎌倉市大船エリアで巻き爪や陥入爪にお悩みの方は、ぜひ湘南巻き爪矯正院 大船院へご相談ください!

お子さまの爪の健康を一緒に守っていきましょう。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約