Blogブログ

湘南巻き爪矯正院 大船院のスタッフが巻き爪に関する情報等を発信します。

悩む人増加中「小指の横にもう一つの爪?」副爪って何?

大船 巻き爪 副爪

こんにちは。湘南巻き爪矯正院 大船院です。

足の小指の外側に、硬くて小さな「もう一つの爪」のようなものができてしまった…。

靴下を履くと引っかかったり、靴に当たるとチクチク痛んだり。

そんなお悩みをお持ちの方、それは「副爪(ふくそう)」かもしれません。

今回は、鎌倉市大船周辺にお住まいで「副爪」にお困りの方に向けて、当院でのケア方法や原因、予防のポイントをわかりやすくお伝えします。


◆ 副爪ってなに?

「副爪」とは、足の小指の外側にできる、硬く小さな爪のようなものを指します。

本来は一枚であるはずの爪の横に爪のように角質が出来てしまったり、割れたり変形したりして、あたかも爪が“二枚”あるように見える状態です。

多くの方がこの状態で違和感や不快感を抱えています。


◆ よくある副爪のお悩み

  • 靴や靴下に当たってチクチクする

  • 引っかかって痛い

  • 小さな爪が気になって、つい自分で取りたくなってしまう

  • 無理に剥がして出血してしまった

  • 気になって触っていて化膿してしまったことがある

このような状態を放っておくと、さらに痛みが増したり、歩き方に影響を及ぼすこともあります。


◆ 副爪ができる原因

副爪は、いくつかの生活習慣や環境によって引き起こされることがあります。

1. 靴の圧迫

足に合わない靴、特に小指部分がきつい靴や大きすぎる靴、幅が広すぎる靴を履いていると、小指の爪に圧がかかり副爪ができやすくなります。

2. 骨格の歪み

足のアーチや骨格のバランスが乱れることで、爪にかかる負担が偏り、爪の一部が厚く硬くなってしまいます。

3. 足のケア不足

長期間足の保湿ケアをしていなかったり、爪を正しく切っていないと、副爪ができやすくなります。


◆ 湘南巻き爪矯正院 大船院での副爪ケア

当院では、副爪専用のケアメニューをご用意しています。

✔ 硬くなった爪や角質を、専用のマシンを使って丁寧に削ります

✔ 副爪は神経や血管が通っていない箇所なので、ほとんど痛みを感じることなく施術できます

✔ 多くの場合、1回のケアでスッキリ快適な状態に戻せます

✔ 見た目の引っかかりや角ばりも整え、再発予防のアドバイスも行っています

1回の施術でスッキリするため驚かれる方も多く、当院でも非常に人気のあるケアメニューです。

大船 巻き爪 副爪


◆ 放置はNG!副爪がもたらす影響

副爪は見た目の問題だけでなく、日常生活に影響する場合もあります。

  • 靴を履くのが億劫になる

  • 痛みから歩き方が変わってしまい、膝や腰に負担がかかる

  • 自分で無理に取って炎症を起こしてしまう

特に「見た目が気になるから」と無理に剥がしてしまうのはおすすめできません。

ケアの専門知識を持つスタッフにお任せください!


◆ 副爪の予防ポイント

副爪を防ぐためには、日々のちょっとした心がけが大切です。

1. 靴選びを見直す

足の指が自由に動く自身の足に合うサイズ・形状の靴を選びましょう。

小指が押されている感じがある靴は避けてください。

また小指の圧迫がないからと言って大きすぎる靴や幅が広すぎる靴は足が靴の中で動いて小指が靴にぶつかりやすくなります。

大きすぎず、きつすぎない靴をお選びください。

湘南巻き爪矯正院 大船院では靴の正しい選び方もアドバイスしています!

2. 足のセルフケアを習慣に

お風呂上がりに小指の周りをマッサージしたり、保湿ケアをすることで副爪を防ぎやすくなります。

保湿の方法やオススメの保湿剤はお気軽に当院スタッフへお尋ねください!

3. 歩き方を意識する

足の指をしっかり使って歩くことが、爪にかかる圧のバランスを整えてくれます。

正しい歩き方については足の知識が豊富な当院スタッフにお任せください!


◆ 鎌倉市大船で副爪が気になる方へ

副爪の違和感は小さなことのように思えて、実はとてもストレスになります。

靴を履くたびに気になったり、ふとした時に痛みを感じる…そんな毎日を変えてみませんか?

湘南巻き爪矯正院 大船院では、鎌倉市大船周辺はもちろん横浜市からも多くの方にお越しいただき、快適な足元づくりのお手伝いをしています。

戸塚区や港南区からで「これ、副爪かも?」と感じたら、お気軽にご相談くださいね。


ご予約・ご相談は、湘南巻き爪矯正院 大船院までお気軽にどうぞ!

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約