爪は“健康の鏡”!毎日チェックしていますか?

みなさんは、朝起きて顔を洗うときやお風呂あがりに、自分の爪をじっくり見たことはありますか?
爪は小さなパーツですが、実は全身の健康状態を映し出す“バロメーター”のような存在です。
色、形、硬さ、伸び方などに変化があるときは、日々の生活や体の使い方の影響が表れていることも少なくありません。
特に足の爪は、靴の中で圧迫されたり、歩き方や立ち方のクセで力が偏ったりと、日常の影響を受けやすい部位です。
鎌倉市大船でも、巻き爪や足の爪に関するお悩みで来院される方は少なくありません。
1. 爪はなぜ“健康のバロメーター”と言われるのか
爪は皮膚が角質化したものですが、その成長や見た目は血流や栄養状態に左右されます。
血行が良い人は爪の色も自然なピンク色で、滑らかな質感になりますが、血流が滞ると色や形が変わることもあります。
また、足の爪は歩行や靴の影響で変形しやすく、爪の状態からその人の生活習慣や動作のクセが見えてくることもあります。
長時間のデスクワークや立ち仕事、スポーツによる負荷で爪の形が変わってしまう方も少なくありません。
2. 巻き爪と爪のチェックの関係
巻き爪は、爪の端が内側に湾曲してしまう状態です。
これは生まれつきの爪の形だけでなく、爪の切り方や靴のサイズ、歩き方など日常のちょっとした要因で進行する場合があります。
日々の爪チェックで、
-
爪の端が皮膚に近づいてきていないか
-
爪の色が変わっていないか
-
爪の厚さや硬さに変化がないか
こういった点を意識するだけで、巻き爪の早期対策につながります。
足先への負担が大きくなりがちなので、特にこまめなチェックが大切です。
3. 爪を毎日見るメリット
爪を毎日見る習慣があると、小さな変化にも早く気づけます。
例えば、靴の中で圧迫されて少し巻き気味になっていることや、乾燥で割れやすくなっていることも発見しやすくなります。
さらに、毎日見ることで「今日は靴を少し変えてみよう」「爪の切り方を気をつけよう」といった行動にもつながります。
4. 正しい爪の見方とケアのポイント
-
清潔な状態でチェックする
お風呂上がりや足を洗ったあとがベストです。 -
自然光や明るい照明で見る
色や形の微細な変化も確認しやすくなります。 -
爪切りは深く切りすぎない
角を残し、爪の端が皮膚に食い込みにくくするのがコツです。 -
靴下や靴のサイズも意識する
足先が圧迫されないサイズを選びましょう。
5. 鎌倉市大船で増えている“巻き爪”
湘南巻き爪矯正院 大船院は鎌倉市大船にございます巻き爪の専門院です。
当院にも日々、巻き爪にお悩みのお客様や「もしかして巻き爪かも?」とご相談にお越しくださる方が多いです。
巻き爪の原因は人それぞれ異なります。
当院ではお客様の足を実際に拝見し、またカウンセリングを丁寧に行うことで、巻き爪の原因を探り、お客様に合った巻き爪予防アドバイスを心がけております。
巻き爪矯正の施術は特殊なプレートを使用した、目立たないプレートの痛くない施術です♪
まとめ
爪はただの“飾り”ではなく、日常の生活や体の状態を映し出す小さな鏡です。
鎌倉市大船で巻き爪にお悩みの方も、そうでない方も、毎日の爪チェックを習慣にすることで足元の快適さを保つことができます。
湘南巻き爪矯正院 大船院では、巻き爪ケアだけでなく、爪の観察や靴選び、歩き方のアドバイスも行っています。
爪の小さな変化に気づけることは、足元の健康を守る第一歩です。
今日からぜひ鏡をのぞくように、自分の爪を見てみてください。
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
この記事へのコメントはありません。