足トラブルに悩んでいる方はとても多いです。
本日は「開張足」とその原因、そして「巻き爪」との関係について詳しくお話しします。
足のトラブルに悩む方の中には、自分が開張足だと気づいていないケースも多いです。
しかし、この状態を放置すると巻き爪や足の疲労感、さらには体全体のバランスにも影響を及ぼす可能性があります。
開張足とは?
まず、開張足とは足裏の横アーチが崩れ、足幅が広がる状態を指します。
通常、足の裏には縦方向と横方向のアーチがあり、このアーチが衝撃を吸収し体を支えています。
しかし、横アーチが崩れると足の構造が変化し、指先や足の甲に負担が集中しやすくなります。
この状態が進行すると、親指の付け根部分が痛む外反母趾や小指側の外反小趾などのトラブルが発生しやすくなります。
また、足の指が浮いたような状態になり巻き爪のリスクも高まります。
開張足の原因
開張足が起こる主な原因は以下のような要素が考えられます。
1. 不適切な靴の選択
サイズが合わない靴やヒールの高い靴を長時間履くと、足指が圧迫され、横アーチが崩れやすくなります。
特にヒール靴は足の前方部分に負担を集中させるため、開張足のリスクを高めます。
また、大きすぎる靴や幅が広すぎる靴を履いていて足が靴の中で動いてしまうと、しっかりと足の指を使って歩けずに開張足の原因にもなります。
2. 足の筋力低下
運動不足や加齢によって足底筋や足指の筋力が低下すると、アーチを維持する力が弱くなり、足幅が広がりやすくなります。
3. 長時間の立ち仕事
立ちっぱなしの仕事や過度な歩行は、足裏への負担を増加させ、横アーチを崩す要因となります。
開張足と巻き爪の関係
開張足になると足の指が浮いたような状態になります。
そのため歩行時に正しく足の指を使って歩くことが出来ません。
こうして足の指を正しく使用できないことが爪の形状に影響を与え、巻き爪の発生を助長します。
さらに、開張足では足幅が広がるため、靴の中で足指が押し込まれる状況が起こりやすく、これが爪のトラブルに繋がることも少なくありません。
開張足を予防するためには?
開張足を防ぐには、日々の生活で足を意識したケアが重要です。
以下のポイントを参考にしてください。
1. 正しい靴選び
自分の足に合った靴を選びましょう。
靴の幅やクッション性、アーチサポートが適切であることがポイントです。
2. 足の筋力を鍛える
足指を使ったトレーニングや、足裏の筋力を鍛えるエクササイズを取り入れることで、アーチの崩れを防ぐことができます。
具体的には、タオルギャザー(タオルを足指で掴む運動)や足指のグーパー運動が効果的です。
3. 足裏のマッサージ
足裏を柔らかく保つためにマッサージを行い、血行を促進することも大切です。
専用のマッサージ器具やゴルフボールを使うと簡単にケアができます。
4. 足裏インソールの活用
足のアーチをサポートするインソールを使用すると、負担を軽減し、足指への圧力を分散することができます。
当院でもアーチサポートに適したインソールの提案を行っていますので、気になる方はお気軽にご相談ください!
まとめ
開張足は放置すると巻き爪や足の不調を引き起こす原因となる可能性があります。
早めのケアや予防が重要です。
当院では巻き爪や変形爪に関するサポートだけでなく、足全体の健康を考えたアドバイスを行っています。
足のお悩みやケア方法についてもっと知りたい方は、ぜひ湘南巻き爪矯正院 大和院にご相談ください!
一人ひとりの足の状態に合わせたケアを丁寧にご提案させていただきます。
次回のブログもお楽しみに!
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
コメント