糖尿病と巻き爪の関係・早期対応の重要性について

神奈川県 巻き爪 男性

こんにちは!東京都に2店舗、神奈川県に10店舗展開中の

湘南巻き爪矯正院です!

糖尿病とその予備軍の人口は増加中であり、今や国民の5人に1人に

あたると言われています。非常にびっくりの数字ですね。

糖尿病は現在の進んだ医療でも対策が大変な生活習慣病の1つです。

本日は、糖尿病と巻き爪の関係についてお話します。

糖尿病の診断を受けた方で、巻き爪の施術も受けられる方は多いです。

その理由は、巻き爪は悪化すると炎症を起こすからです。

炎症は軽度だと「腫れ」「赤み」などがあらわれます。

進行すると「出血」「化膿」、「肉芽」が形成されるケースもあります。

ご存知かと思いますが、糖尿病の方は感染症にかかりやすいので

巻き爪を原因とした炎症にも注意が必要なのです。

糖尿病の方で、既に巻き爪になっていて痛みがある方、

痛みは無くても巻き爪が気になっているという方は早めの対処をお勧めします。

当院にも、糖尿病の方から「対応可能ですか?」という旨の

お問い合わせを頂くことがございます。

糖尿病の方に限らずですが、まずは状態を拝見させていただき、その上で

当院で対応が可能なケースかどうか判断させて頂いております。

対応が不可能と判断した場合、医療機関の受診を勧めさせて頂きますので、

どこに相談するべきか迷っている方や

相談だけでもしてみたいという方も、まずはお気軽にお問い合わせください^^

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

関連記事

  1. 神奈川県 巻き爪

    「手術するしかない」と言われた巻き爪が・・・!

  2. 神奈川県 巻き爪 足

    皮膚からの”SOS”を見逃さないでください!

  3. 神奈川県 巻き爪 肉芽

    化膿や肉芽が”巻き爪矯正”で回復した…

  4. 神奈川県 巻き爪 訪問施術

    歩行困難な方や高齢者にご利用頂ける【訪問施術】おこなっていま…

  5. 神奈川県 巻き爪

    まずは爪の状態を”知ること”から始め…

  6. 神奈川県 巻き爪 節分

    健康な生活は【足元】から!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP