【知らないと損する話】あなたは自分の足、毎日見てますか?

突然ですが、みなさんは毎日自分の「」を見ていますか?

朝の身支度で顔を鏡でチェックするように、足も日々の観察がとても大切です。

足は、私たちの身体を一日中支え、歩いたり立ったりするときに絶えず使われている場所です。

そのため、知らず知らずのうちに負担がかかり、トラブルが起こりやすくなっています。

足の状態を見逃してしまうと「巻き爪」や「胼胝(たこ)」、「鶏眼(うおのめ)」といったトラブルに発展してしまうことも少なくありません💦

最初は小さな足の変化でも放置しつづけることで悪化していき、気がついたときは歩くのが辛いほどのトラブルになることも…。


足を毎日見るメリットとは?

毎日足を観察することによって、以下のようなメリットがあります。

  • 小さな変化に気づける
     爪の色や形がいつもと違う、皮膚が硬くなってきた、歩いたときに違和感がある…そんな小さな変化は、足のトラブルの始まりかもしれません。

  • 早めのケアにつながる
     早い段階で気づくことができれば、軽いケアや習慣の見直しでトラブルを防ぐことができます。

  • 巻き爪やタコ・うおのめを予防しやすい
     正しい爪切りや、足の保湿ケア、靴の見直しを習慣化することにより、トラブルの進行を抑えることができます。


足元トラブルのサインを見逃さないために

巻き爪」は、爪の両端が内側に巻き込んでくる状態です。

進行すると、爪が皮膚に食い込み、歩くたびに違和感を感じるようになることもあります。

酷い場合には爪周りが炎症を起こしてしまったり、爪周りの皮ふが剥けてしまったりということもあります。

胼胝(たこ)」は、繰り返し圧力や摩擦がかかることで皮膚が硬くなった状態です。

特に合わない靴を履いていたり、歩き方に癖がある方にできやすくなります。

鶏眼(うおのめ)」は、胼胝と原因が共通しており、よく似ていますが、芯が内側に尖って入り込み、ピンポイントで違和感が出やすいのが特徴です。

これらの足元のトラブルは、いずれも日々の観察と早めの対応で未然に防げるケースが多いです。


こんな方は要チェック!

  • 爪を切るときに「どこまで切っていいのかわからない」

  • 爪を切るときに意識すべき正しい形を知らない
  • 足の裏に硬い皮膚がある

  • 靴を脱いだあと、足が痛い

  • 最近歩きにくくなったと感じる

これらに心当たりがある方は、まずはご自身の足を毎日チェックするところからはじめてみてください。

爪の端が内側に巻いていませんか?

爪が指に食いこんでいませんか?

胼胝や鶏眼ができていませんか?

もし足トラブルに気づいたらお気軽に湘南巻き爪矯正院 藤沢院へご相談ください!


湘南巻き爪矯正院 藤沢院では…

当院では、巻き爪や変形した爪、胼胝・鶏眼に対応したフットケアを行っております!

目立ちにくいプレートを使用したケアで、日常生活を送りながらご来院いただくことができます。

お子様から高齢者まで幅広いお客様にご来院いただいております😊

胼胝・鶏眼もフットケア機器を使用してお痛みが出ないよう優しく削り取ります。

爪も足もお痛みが出にくい施術が当院の特徴です!

靴の選び方や履き方、爪の切り方、爪・足のケア方法など様々な予防アドバイスもおこなっています。

巻き爪矯正の施術と合わせて根本原因から巻き爪を見直していきたい方は当院へお任せください!

巻き爪や足の角質については、早めの対処が大切です。

「ちょっと気になるな」と思ったら、お気軽にご相談くださいね。

状態を拝見させていただきながら、わかりやすく今後のご案内をさせていただきます。

藤沢市 巻き爪 スタッフ

藤沢市内で巻き爪や足のケアにお悩みの方、ぜひ一度、湘南巻き爪矯正院 藤沢院にお越しください!

足を毎日見ることが、きれいで健康な足元をつくる第一歩です。


最後に…

足元は、自分ではつい見落としがちな場所です。

けれど、毎日見て、気にかけてあげることで、トラブルを回避しやすくなります。

ご自身の健康のためにも、「自分の足を見る習慣」、はじめてみませんか?

湘南巻き爪矯正院 藤沢院は、あなたの足元のパートナーとして、丁寧なケアを心がけています。

お気軽にご来院くださいね。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約