Blogブログ

湘南巻き爪矯正院 平塚院のスタッフが巻き爪に関する情報等を発信します。

かかとのガサガサ放置してない?正しいフットケア習慣

平塚市 巻き爪 足

「かかとがガサガサしてストッキングが引っかかる…」

「空気が乾燥してくると足裏がひび割れて痛い…」

そんなお悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか?

実は、かかとのガサガサやひび割れは単なる乾燥だけでなく、足裏にかかる“力のバランス”や“皮膚のターンオーバー(生まれ変わり)機能”が関係していることもあります。

今回は、かかとのひび割れが起こる理由と、今日からできる正しいフットケアの方法をお伝えします。


■ なぜかかとがガサガサ・ひび割れるの?

かかとが乾燥して硬くなる理由には、いくつかの要因が重なっています。

① 皮膚のターンオーバーの乱れ

皮膚は本来、約28日周期で古い角質が剥がれ落ち、新しい皮膚に生まれ変わります。

しかし、加齢や血行不良、乾燥などが原因でターンオーバーが乱れると、古い角質がそのまま残り、皮膚が厚く硬くなってしまうのです。

この“角質肥厚”が進むと、柔軟性が失われ、歩行や摩擦の刺激によってひび割れが発生してしまいます。

② 足裏への圧力バランスの崩れ

開張足(足の横アーチが崩れた状態)や扁平足(縦アーチがなくなった状態)の方は、

歩くときに足裏の特定の部分に負荷が集中しやすくなります。

その負荷を守ろうと、皮膚が自ら厚くなり、角質層が硬くなってタコ・魚の目をつくっていくのです。

これは“身体が自分を守ろうとする反応”ですが、結果的にガサガサやひび割れ・タコ・魚の目を引き起こします。

③ 乾燥と摩擦

冬の乾燥した空気や、素足でサンダルを履く習慣もかかとの乾燥を進行させます。

また、サイズの合わない靴で歩くことでかかとが擦れたり、硬い床を裸足で歩くことでも刺激が蓄積されてしまいます。


■ 放置するとどうなる?

最初は「少しカサついてるな…」という程度でも、放置していると角質がさらに厚くなり、ひびが深くなっていくことも。

ひび割れが進むと、歩くたびに皮膚が引き伸ばされて痛みを感じたり、角質の奥まで汚れが入り込み、衛生的にもよくありません。

また、ひび割れた部分からは外部刺激を受けやすくなるため、靴を履いたときの違和感や痛みの原因にもつながります。


■ 今日からできる正しいフットケア習慣

かかとのひび割れやタコ・魚の目を防ぐためには、日々のケアが大切です。

平塚市でもフットケアに関心を持つ方が増えていますが、間違ったケアをしてしまうと、かえって悪化することもあります。

ここでは、正しいお手入れの流れをご紹介します。


① 足をしっかり洗って清潔に保つ

お風呂のときに、泡立てた石けんでかかとを優しく洗いましょう。

ゴシゴシこすりすぎると、皮膚を傷つけてしまいます。

柔らかい泡で、優しくなでるように洗うのがポイントです。


② 古い角質をやさしくオフする

お風呂上がりのやわらかくなった肌に、専用のフットファイル(軽石ややすり)を使って軽く角質を除去します。

やりすぎはNG!取りすぎると皮膚が刺激を受けやすくなり、逆に角質が厚くなってしまうことも。まずは週1回にしてみましょう。


③ 保湿ケアを習慣にする

入浴後、タオルドライをしたらすぐに保湿オイルまたはクリームを塗りましょう。

この“3分以内の保湿”がとても重要です。

特に尿素配合やセラミド配合のクリームは、角質をやわらかく保ちやすくおすすめです。

夜はラップでかかとを包んだり、保湿ソックスを履くと効果的です。


④ 靴と靴下の見直し

サイズの合わない靴はかかとへの摩擦を増やし、角質肥厚を招く原因になります。

つま先に少し余裕があり、かかとがしっかりホールドされる靴を選びましょう。

大きすぎる靴やご自身の足には合っていない幅広な靴は避けてくださいね。


⑤ 定期的に専門ケアを受ける

セルフケアで限界を感じたら、プロによるフットケアを受けるのも一つの方法です。

湘南巻き爪矯正院 平塚院では、タコ・魚の目などの角質ケアや巻き爪といったフットケアを行っております。

平塚市 巻き爪 魚の目

お一人おひとりの足の状態を見ながら、角質の厚み・乾燥の度合い・足の形に合わせて丁寧にケアしていくため、「自分ではどうにもならない…」という方にも安心しておまかせいただけます。


■ かかとのひび割れは「体からのサイン」

かかとのガサガサやひび割れは、“皮膚の乾燥”や“摩擦”だけでなく、“体のバランスが崩れているサイン”でもあります。

歩き方のクセや足の形によって、知らず知らずのうちに特定の部分へ負担がかかっていることも。

湘南巻き爪矯正院 平塚院では、フットケアを通じて、足全体のバランスも確認し、再発を防ぐためのアドバイスも行っています。


■ まとめ

かかとのガサガサやひび割れを防ぐポイントは、

✅ ターンオーバーの乱れを整える

✅ 足裏の負荷を減らす

✅ 日常の保湿ケアを欠かさない

毎日の小さな積み重ねが、美しい足元をつくります。

平塚市でフットケアをお考えの方、「どうケアすればいいかわからない」

そんな方は、ぜひ湘南巻き爪矯正院 平塚院へご相談ください。

経験豊富なスタッフが、お一人おひとりに合ったケアをご提案いたします。


🦶 湘南巻き爪矯正院 平塚院

平塚市で「巻き爪」「割れ爪」「角質ケア」「フットケア」を専門に行うサロン。

あなたの足元を、軽やかで美しく保つお手伝いをいたします。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約