金沢市で実績豊富な「巻き爪矯正の専門院」

電話予約
ネット予約
アクセス
お客様の声
よくある質問
巻き爪&陥入爪

食いこんだ爪は切ると楽になる…は危険!正しいケアを知ろう

爪が皮膚に食い込んで痛みを感じると、「とりあえず切れば楽になるのでは?」と考える方が多いかもしれません。

しかし、実はこの自己処理がさらなるトラブルの原因になりかねません。

特に巻き爪や陥入爪、深爪で悩まれている方が多く、間違ったケアが状態を悪化させてしまうケースが少なくありません。

今回は、なぜ「食い込んだ爪を切る」という行為が危険なのか、そして正しい爪のケア方法についてお話しします。


食い込んだ爪を切るとどうなる?

痛みのある部分を短くすれば、一時的にはスッキリしたように感じるかもしれません。

しかし、実はこの行為が次のような問題を引き起こす可能性があります。

1. さらに深く食い込むリスク

爪を切ることで、一時的に圧迫が軽減されても、時間が経つと爪が伸びてくる際にさらに皮膚へと食い込みやすくなります。

特に角を深く切りすぎると、巻き込みや食いこみが進行することもあります。

2. 爪の形が不自然になりやすい

爪は本来、適切な長さと形を保つことで、指先を守る役割を果たします。

しかし、間違った切り方をすると、爪の自然なカーブが崩れ、巻き込むような形になりやすくなります。

3. 皮膚の炎症や腫れの原因に

食い込んだ爪を無理に短くすると、皮膚とのバランスが崩れ、周囲の皮膚が腫れたり炎症を起こすことがあります。

さらに、切り方によっては小さな傷ができ、そこから雑菌が入りやすくなるため化膿にも注意が必要です。

4. 深爪が習慣化してしまう

「痛くなったら短く切る」という方法を繰り返していると、深爪が習慣化してしまいます。

深爪が続くと、爪が正常に伸びるのを妨げ、より食い込みやすい状態になってしまいます。


正しい爪の切り方とは?

爪を切る際には、次のポイントを意識すると、巻き爪や深爪を予防しやすくなります。

1. スクエアオフカットを意識する

爪の両端を丸くせず、まっすぐ切ることで、巻き込むリスクを減らすことができます。

爪の角を極端に切ったり削ると、伸びる際に皮膚へ食い込む可能性が高くなるため注意しましょう。

爪の角はやすりで少し丸みをつける程度に留めておきましょう。
金沢市 巻き爪 爪切り

2. 適切な長さを保つ

深爪を避けるためにも、指先と同じくらいの長さを目安にしましょう。

極端に短くすると、爪が本来持つクッションの役割が失われ、痛みや違和感が出やすくなります。

3. 爪切りよりもやすりを活用する

爪が乾いた状態で爪切りを使うと爪に負荷がかかり、そこから割れやすくなることがあります。

やすりを使って整えることで、滑らかで健康的な爪を維持しやすくなります。


金沢市で巻き爪や深爪にお悩みの方へ

もし「爪が食い込んで痛い」「いつも爪を短くしてしまうけど大丈夫かな?」と感じたら、一度、金沢巻き爪矯正院にご相談ください!

金沢市にある当院では、巻き爪や陥入爪といった繰り返す深爪で悩む方のためにも負担の少ないケアを行っております。

深爪状態の巻き爪や陥入爪でも施術可能な爪矯正です♪

巻き爪や陥入爪の表面に特殊な矯正プレートを貼りつける施術なので、爪を剥がす手術をおこなう必要がありません!

そのため肉体的にも精神的にも負担が少ない巻き爪矯正、陥入爪矯正です♪

また、爪の状態に合わせたアドバイスやサポートを提供し、健康的な足元を維持できるようお手伝いさせていただきます。

爪の切り方や日常のケア方法についても詳しくご案内しておりますので、気になることがあればお気軽にお問い合わせください!


まとめ

爪が食い込むとつい短く切ってしまいたくなりますが、実はこれがさらなるトラブルの原因になってしまいます。

爪をまっすぐ切ること、適切な長さを保つこと、そして日頃からやすりを使ってケアすることが大切です。

金沢市で巻き爪や深爪にお困りの方は、ぜひ一度金沢巻き爪矯正院にご相談ください。

正しいケアで、健康な足元を一緒に目指しましょう!

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 深爪が辛いけど深爪ループから抜け出せないあなたへ

  2. 爪のケガ後に生えてきた爪が変形してしまった…それ、爪甲鉤彎症かも?

  3. 巻き爪を放置した人のその後とは?

PAGE TOP
初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約