こんにちは。小田原市にございます湘南巻き爪矯正院 小田原院です!
「巻き爪が気になるけれど、どこに相談すればいいのかわからない」
「爪が巻いていて痛いけど、いきなり手術ってなるのは不安…」
そんなお声を、小田原市エリアでも多くいただいております。
巻き爪に対する方法は、大きく分けて2つあります。
それは「切除による方法」と「切らずに整える方法」です。
今回は、それぞれの方法について、小田原市で巻き爪ケアを行っている私たちの視点からご紹介していきます。
切除による方法とは?(いわゆる手術的アプローチ)
巻いた爪の部分を物理的に取り除く手段として、いくつかの手法が存在します。
1. 鬼塚法
爪の端が内側に巻き込んで皮膚に食い込む場合、その部分の爪と、爪が作られる根元ををメスで切除する方法です。
2. フェノール法
巻き込んだ部分の爪を切除し、その根元に「フェノール」と呼ばれる薬品を使用して再び生えないようにする方法です。
このアプローチの特徴は、短い期間で処置が済みやすい点です。
ただし、次のような点にも注意が必要です。
-
爪の幅が狭くなってしまうことがある
-
一時的に強い違和感や痛みを伴う場合がある
-
運動や入浴など、日常生活に制限が出ることもある
小田原市でも、過去に巻き爪に対して皮膚科で手術を受けた経験がある方が「もう一度同じ方法には抵抗がある」と湘南巻き爪矯正院 小田原院へされるケースがあります。
切らずに整える方法(非切開的アプローチ)
私たち湘南巻き爪矯正院 小田原院で主に行っているのがこちらの方法です。
局所麻酔のように針を刺すこともせず、爪や皮膚に直接メスを入れることもせず、やさしく爪を整える方法です。
プレートによる矯正方法(当院で採用)
特殊なプレートを爪の表面に装着することで、徐々に巻きを広げていく方法です。
大変薄くて透明なプレートを使用しているため、見た目がとても自然で、靴下や靴も普段通り履くことができます。
このアプローチには次のような特徴があります。
-
手術のように局所麻酔やメスを使用することがないため痛みが出にくく、施術当日から日常生活をそのまま続けられる
-
入浴や運動を控える必要がない
-
爪の状態に合わせて微調整が可能
一方で、定期的なメンテナンス(個人差はありますが約1ヵ月に1回)が必要で、爪の変化がゆるやかな分、期間がかかる傾向にあります。
また、保険適用外でもあります。
小田原市で巻き爪にお困りの方へ
巻き爪に対して「すぐに手術するしかない」と思い込んでしまう方が多いですが、実は今はもっとやさしい方法が存在しています。
当院では、巻き爪の状態をしっかり観察しながら、その方の生活スタイルやお悩みに寄り添った予防アドバイスもおこなっています。
巻き爪があることで、無意識に歩き方が偏り、足裏のタコや魚の目ができるケースもあります。
また、爪のトラブルをきっかけに体のバランスが崩れることも。
だからこそ、巻き爪のケアは見た目だけでなく、快適な毎日のためにもとても大切なことだと私たちは考えています。
最後に
どの方法が良い・悪いではなく、それぞれに向いているタイミングや状態があります。
小田原市で巻き爪についてお悩みの方がいらっしゃれば、まずは気軽にご相談いただけたら嬉しいです。
湘南巻き爪矯正院 小田原院では、強引な提案をすることなく、爪や足の状態に合った方法を一緒に考えていきます。
巻き爪で「何を選べばいいかわからない」と思ったら、まずはご自身の足の状態を知るところから始めてみませんか?
皮膚科で手術を提案されて迷っている方もまずは当院の無料相談会にお越しください!
次回は4/25(金)、4/26(土)のに開催いたします♪
ただいまお電話またはweb予約にてご予約受付中です。
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
コメント