小田原市で実績豊富な「巻き爪矯正の専門院」

電話予約
ネット予約
アクセス
お客様の声
Q&A
足トラブル、爪トラブル

足の小指の爪にできる「副爪」ってなに?

足の小指の爪の横に、もう一つ小さな爪のようなものがある

——そんな経験をしたことはありませんか?

これは「副爪」と呼ばれるもので、多くの人が気づかないうちにできていることがある爪の変化の一つです。

ここ小田原市にございます湘南巻き爪矯正院 小田原院でも「副爪が気になる」「靴に当たって違和感がある」「副爪が靴下に引っかかってストレス」といったお悩みを抱えている方が訪れることが少なくありません。

今回は、この「副爪」とは何か、なぜできるのか、日常生活で気をつけるポイントなどについて詳しくご紹介します。


副爪とは?

副爪とは、通常の爪の横にできる小さな爪のようなもののことを指します。

これは角質が厚く硬くなった状態です。

特に足の小指に発生しやすく、見た目としては、通常の爪の横にもう一つ爪のような角質が重なっているように見えるのが特徴です。

多くの場合、副爪は薄く、割れやすい形状をしており、靴や靴下に引っかかったり、刺激を受けたりすることで違和感や痛みを伴うこともあります。

また、長期間放置していると、痛みが生じる方もいらっしゃり、トラブルを引き起こすことがあります。


なぜ副爪ができるのか?

副爪ができる原因はさまざまですが、主に以下のような要因が考えられます。

1. 靴の圧迫

小指は足の中でも特に圧迫を受けやすい部位です。

サイズの合わない靴や先の細い靴を履き続けると、小指の爪が圧迫され、その結果として副爪が形成されることがあります。

2. 歩き方のクセ

歩き方のバランスが崩れていると、足の指先への負担が偏り、副爪ができやすくなります。

特に、小指に力がかかりすぎる歩き方をしていると、爪の成長が正常でなくなり、副爪が発生することがあります。

3. 外部からの刺激や摩擦

足に合わない靴だけでなく足に開張足、扁平足といった変形トラブルがあると足に負担がかかりやすく、摩擦が繰り返されることで、小指の爪の周囲に角質が増え、副爪ができるケースもあります。


副爪による影響とは?

副爪は、痛みを感じない場合もありますが、以下のような影響を及ぼすことがあります。

  • 靴に引っかかって違和感を覚える
  • 副爪が引っかかったりすることでケガにつながる
  • 長期間放置することで硬くなり、違和感が強くなる
  • 清潔に保ちにくいため、炎症などのトラブルの原因になることも

副爪が気になる場合は、できるだけ早めにケアすることが大切です。


副爪が気になるときの対策

1. 適切な靴選び

足にフィットした靴を選ぶことが重要です。

特に、先が細くなった靴やサイズの小さい靴、大きすぎる靴、幅が広すぎる靴は避け、小指に負担をかけないものを選びましょう。

2. 爪の正しいケア

爪を短く切りすぎると、圧迫を受けやすくなります。

爪切りの際は、適度な長さを残し、スクエアオフ型を意識しましょう。

3. 足の保湿ケア

乾燥した状態では、爪や皮膚が硬くなりやすく、副爪が悪化することがあります。

保湿クリームやオイルを使用し、日頃から足元をしっかりケアしましょう。

4. 歩き方を見直す

歩き方のクセが影響している場合は、正しい歩行を意識することも大切です。

特に、小指に過度な負担がかかる歩き方をしていないか確認し、バランスよく歩くようにしましょう。

5. 専門のケアを受ける

副爪が気になったり、靴に当たることで違和感を感じたりする場合は、お気軽に湘南巻き爪矯正院 小田原院へご相談ください。

当院は巻き爪矯正だけでなく副爪やタコ・ウオノメといった角質ケア、割れ爪補正などのフットケアをおこなっています!

実際に当院にて副爪ケアされたお客様の施術事例をご紹介いたします。

小田原市 巻き爪 副爪
こちらのお客様は副爪が大きくなり痛みはそこまで生じていなかったものの、副爪がひっかかる等生活に不便を感じ当院へお越しくださいました。

小田原市 巻き爪 副爪
施術中お痛みを感じることなく、仕上がりにご満足いただけました!

副爪に悩んでいらっしゃる方の多くは「副爪が靴下に引っかかって痛みが出る」「掛け布団に副爪が引っかかって気になって眠れない」といった日常生活に支障がでていらっしゃる方が多いです。

副爪はそのままにしていると日常生活に影響があり、日常生活の質の低下にもつながります。

当院では副爪ケアと合わせて、副爪の原因について予防のアドバイスもおこなっています♪

小田原市周辺で副爪が気になっている方は湘南巻き爪矯正院 小田原院へご相談ください!


まとめ

足の小指にできる「副爪」は、靴の圧迫や歩き方のクセなどによって発生することが多い爪の変化です。

適切な靴選びや爪のケアを行い、足元の負担を軽減することがポイントです!

副爪が気になる方は湘南巻き爪矯正院 小田原院で快適な足元を維持し、健康的な生活を送りましょう✨

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 妊娠中に起こりやすい爪トラブルとは?

  2. 足の小指の爪にできる「副爪」ってなに?

  3. 高齢者に多い肥厚爪とは?適切なケアと注意点

PAGE TOP
初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約