小指の付け根にタコや魚の目ができていませんか?内反小趾のサインかも
足の小指の付け根に、硬いタコや魚の目が繰り返しできていませんか?
靴を履くと痛みを感じたり、歩くたびに違和感があったり…。
実はそれ、「内反小趾(ないはんしょうし)」が関係しているかもしれません。
鎌倉市大船や港南区・戸塚区エリアでも多いお悩みのひとつで、特にヒールやパンプスを履く女性、また立ち仕事の多い方によく見られます。
今回は、内反小趾がなぜタコや魚の目を引き起こすのか、そして湘南巻き爪矯正院 大船院で行っているケアやセルフケアのポイントを詳しくお伝えします。
■ 内反小趾とは?
内反小趾とは、足の小指(第5趾)が内側へと曲がってしまい、小指の付け根が外側へ張り出している状態をいいます。

外反母趾の“逆バージョン”といえばイメージしやすいかもしれません。
この変形により、靴に当たる部分が擦れやすくなり、皮膚が刺激を受けてタコ(胼胝)や魚の目(鶏眼)ができやすくなります。
さらに、足のバランスが崩れることで小指側に体重がかかりやすくなり、悪循環に陥ってしまうこともあります。
■ 鎌倉市大船・戸塚でも多い「小指の付け根のトラブル」
湘南巻き爪矯正院 大船院には、
「小指の横が硬くなって痛い」
「魚の目が繰り返しできる」
「靴を履くと小指が当たってつらい」
といったご相談が多く寄せられます。
実際に足を確認すると、内反小趾が見られるケースが多く、長年の靴の影響や足のアーチの崩れが関係していることが分かります。
そのため、知らず知らずのうちに小指側に体重がかかり、タコや魚の目ができやすくなるのです。
■ タコ・魚の目ができるメカニズム
タコ(胼胝)は、皮膚の一部に圧力や摩擦が繰り返し加わることで角質が厚くなったもの。
魚の目(鶏眼)は、その中心に芯のような硬い部分ができ、神経を刺激することで痛みを伴うことがあります。
内反小趾の方は、小指の付け根が外に張り出すため、
-
靴との摩擦
-
足裏の圧力の偏り
が生じやすく、これが角質を厚くしてしまう原因になります。
つまり、単に「靴が合わない」というだけではなく、足の形そのものが原因になっているケースも多いのです。
■ 内反小趾を引き起こす主な要因
内反小趾は、生活習慣や靴の選び方、歩き方など、さまざまな要因が重なって起こります。
① 先の細い靴・ヒールの影響
パンプスやポインテッドトゥの靴など、つま先の狭い靴を長時間履くことで小指が内側に押されてしまいます。
また、ヒールの高い靴は前滑りを起こし、さらに小指側に圧力が集中します。
大きすぎる靴や幅が広すぎる靴も正しく歩けず内反小趾の原因にもつながります。
② 足のアーチの崩れ
足裏には縦アーチと横アーチがありますが、これが崩れると足幅が広がり、足指が正しい位置を保てなくなります。
特に横アーチが下がると小指側への荷重が増え、内反小趾につながります。
③ 筋力の低下
足指の筋肉(特に小趾外転筋など)が弱くなると、小指が自然と内側へ引っ張られ、変形が進行しやすくなります。
■ 放置しておくとどうなる?
内反小趾自体は命に関わるものではありませんが、放っておくと次のようなトラブルが出やすくなります。
-
靴が当たって痛みが出やすい
-
魚の目やタコが繰り返しできる
-
小指の爪が変形して切りにくくなる
-
足のバランスが崩れ、膝や腰に負担がかかる
- 爪に正しい圧がかからず巻き爪になる
特に魚の目は芯が深くなると歩行時に刺激が強くなり、姿勢にも影響を及ぼします。
早めのケアで、足のバランスを整えておくことが大切です。
■ 湘南巻き爪矯正院 大船院でのケア
湘南巻き爪矯正院 大船院では、巻き爪やタコ・魚の目のケアをはじめ、足全体のバランスを見ながら原因にアプローチしています。
① 専用機器での角質ケア
硬くなった角質を専用のフットケア器具でお痛みが出ないように丁寧に削り、痛みや引っかかりをやわらげます。
自分で削りすぎると皮膚を傷つけてしまうことがあるため、専門のケアをおすすめします。
② 足のバランスチェック
内反小趾が見られる方には、日常生活での姿勢改善や靴選びのポイントをお伝えします。
③ インソール・靴下の提案
足の重心を整えるために、アーチサポートのあるインソールや、矯正靴下のご提案も行っています。
これにより、歩行時の圧力を分散し、再発しにくい環境をつくります。
■ ご自宅でできるセルフケア
湘南巻き爪矯正院 大船院でのフットケアに加えて、日常の中でできる簡単なセルフケアも効果的です。
-
足指のグーパー運動:足の指をしっかり開いて閉じる動作を1日数回行う
-
タオルギャザー運動:床にタオルを敷き、足の指で引き寄せる
-
靴の見直し:つま先に1cmほど余裕があり、足幅に合った靴を選ぶ
これらの習慣を取り入れることで、足の筋肉を使いやすくし、内反小趾の進行を防ぐサポートになります。
■ 鎌倉市大船・戸塚エリアでタコ・魚の目にお悩みの方へ
湘南巻き爪矯正院 大船院では、巻き爪だけでなく、タコや魚の目、肥厚爪など、足に関するお悩み全般に対応しています。
「靴を履くと小指が痛い」
「魚の目を繰り返している」
など、気になることがあればお気軽にご相談ください。
お一人おひとりの足の状態を丁寧に確認し、再発を防ぐためのアドバイスやケアを行っております。
■ まとめ
小指の付け根にできるタコや魚の目は、単なる皮膚のトラブルではなく、内反小趾という足のバランスの崩れが関係していることが多くあります。
放置せずに、足の状態を確認しながらケアを行うことで、快適な歩行につながります。
鎌倉市大船・戸塚エリアで「小指の付け根が痛い」「タコや魚の目が繰り返す」とお悩みの方は、ぜひ湘南巻き爪矯正院 大船院へお越しください。
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★

この記事へのコメントはありません。