STOP・深爪!~深爪について徹底解説~

神奈川県 巻き爪

こんにちは!神奈川県の湘南巻き爪矯正院 相模原院です!

巻き爪などの爪トラブルの原因には『深爪』が大きく関わっています。

今回は「なぜ深爪が良くないのか?」を徹底解説いたします!

●深爪ってどんな状態?

深爪は、文字通り”爪を深く切りすぎてしまった状態”を指します。

爪の角を丸く切りすぎたり、爪の先の白い部分が無くなるまで切ってしまう方、

それはれっきとした深爪です。

●深爪をするとどうなる?

深爪になると巻き爪・陥入爪といった爪トラブルに繋がる恐れがあります。

神奈川県 巻き爪 深爪

また、皮膚に爪の端が食い込みやすくなり、炎症が起きやすくなります。

炎症も初期では「腫れ」「赤み」といったものですが、

重症化し「化膿」「肉芽」になると、完治に時間を要するので注意が必要です。

さらに注意したいのが、深爪をすると

爪の下の皮膚(爪床)に炎症を引き起こす可能性があるという事です。

爪床はデリケートで洗うことが難しい部分であり、菌が入ると繁殖しやすく

炎症しやすい部位といえます。

●深爪の原因とは?

そもそも爪切りによって深爪をしてしまう方は

『適切な正しい爪の形』を知らないことが根本原因といえるでしょう。

・爪はできるだけ短くするようにしている
・爪の先の白い線に沿って切っている
・爪の角は必ず切り落としている

等、1つでも当てはまる方は多いのではないでしょうか?

これらは全て間違った爪切りです。

※適切な形については次の項目でご紹介します。

また、靴が足に合っていない事も深爪になる大きな原因です。

サイズが合っていない靴を履くと爪先が靴の中でぶつかり、爪が欠けてしまいます。

窮屈な靴はもちろんですが、サイズが大きく緩すぎる靴も

中擦れを起こして爪にダメージを与えるんですよ><

●深爪を予防するには?

理想の爪の形を知り、ヤスリで爪を整えることを推奨します。

↓のイラストが爪の理想形です。
神奈川県 巻き爪

角がしっかり残っていて四角く見える『スクエアオフ』という形です。

長さは皮膚と同じ高さか、1㎜程度皮膚が見えていても大丈夫です。

ヤスリのメリットは深爪しにくいところ!!

指に垂直にヤスリを当てて一方向に削ってあげるだけですから、簡単ですよ^^♪

如何だったでしょうか?

ご自身の爪ケアを見直して巻き爪予防に是非、役立ててみてください!

巻き爪矯正はもちろん、爪のお手入れ方法について詳しく知りたい!という方も

お気軽にご相談くださいね☆彡

★ネット予約はじめました!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

関連記事

  1. 神奈川県 巻き爪 雨

    雨の日に体調不良起こりませんか?

  2. 神奈川県 巻き爪 足

    巻き爪になりやすい人ってどんな人?

  3. 神奈川県 巻き爪 施術前

    施術事例のご紹介!原因はやっぱり〇〇!?

  4. 神奈川県 巻き爪 施術前

    “ケガ”が原因で巻き爪になる?

  5. 神奈川県 巻き爪

    爪のお悩みは『巻き爪専門院』へご相談を

  6. 神奈川県 巻き爪 妊婦 疑問

    急激な体重増加で巻き爪に?妊婦さんも要注意!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP