足の横幅が広がってきたと感じる方へ 〜開張足とは?〜

逗子市 巻き爪 開張足

「最近、足の横幅が広がってきた気がする」

「靴がきつく感じるようになった」というお悩みをお持ちの方、それはもしかすると“開張足”かもしれません😨

開張足は、足のアーチの一つである“横アーチ”が低下し、足の横幅が広がる状態のことを指します。

巻き爪にお悩みの方の中には、開張足が影響しているケースも少なくありません。

本記事では、開張足の特徴や原因、そして足を快適に保つためのケア方法について詳しくご紹介します。


●開張足とは?

足の裏には3つのアーチがあります。

  1. 内側縦アーチ(土踏まずの部分)
  2. 外側縦アーチ(小指側のアーチ)
  3. 横アーチ(指の付け根にあるアーチ)

逗子市 巻き爪 足のアーチ
このうち、横アーチが低下してしまうと、足の横幅が広がり、指の付け根部分に負担がかかりやすくなります。

この状態が「開張足」です。

開張足になると、以下のような変化が見られることがあります。

  • 足の横幅が広がり、これまで履いていた靴がきつくなる
  • 歩行時に足の付け根部分に違和感を感じる
  • 足裏のタコや魚の目ができやすくなる
  • 指の付け根の関節に負担がかかり、痛みを感じることがある

特に、巻き爪でお悩みの方の中には、開張足が関係しているケースもあります。

足の横幅が広がることで爪に余計な力がかかり、巻き爪の原因の一つになることもあるのです。


●開張足の原因

開張足になる原因として、以下のようなものが挙げられます。

1. 足に合わない靴の使用

  • 爪先が細すぎる靴
  • 足をしっかり固定できないサンダル・スリッパ
  • 大きすぎる靴
  • 幅が広すぎる靴

その他、ハイヒールを頻繁に履く方は、指の付け根に過度な負担がかかりやすいため注意が必要です。

2. 足の筋力低下

足のアーチは、筋肉や腱によって支えられています。

しかし、加齢や運動不足によって足の筋力が低下すると、横アーチを維持できず開張足になりやすくなります。

3. 歩き方のクセ

正しい歩き方ができていないと、足の一部分に過度な負担がかかります。

特に、足の指をうまく使えていない“ペタペタ歩き”や“すり足歩行”は、開張足の原因になりやすいとされています。

4. 長時間の立ち仕事・歩行

仕事などで長時間立ちっぱなし、もしくは歩き続けることが多い方は、足のアーチが徐々に崩れてしまう可能性があります。


●開張足のチェック方法

「自分が開張足かどうかわからない…」という方は、次の方法で簡単にチェックできます。

セルフチェック方法

  1. 素足になり、紙の上に足を置く
  2. 足の輪郭をペンでなぞる
  3. 足幅が以前より広がっている、または一般的な足幅サイズよりも広い場合は開張足の可能性がある

また、足の付け根部分(特に人差し指や中指の付け根あたり)にタコや魚の目ができている場合も、開張足の兆候の一つです。


●開張足をケアする方法

1. 足に合った靴を選ぶ

  • つま先に0.5~1cmほどゆとりがある靴を選ぶ
  • 自分の足幅に合った靴幅の靴を選ぶ
  • ヒールの高い靴は長時間履かないようにする

2. 足の筋力を鍛えるトレーニング

足のアーチを支える筋力を鍛えることで、開張足の進行を防ぐことができます。

おすすめのエクササイズをご紹介します。

① タオルギャザー

  • 床にタオルを敷き、足の指だけでタオルをたぐり寄せる
  • 片足ずつ10回ずつ行う

② つま先立ち運動

  • かかとを浮かせてつま先立ちをし、数秒キープする
  • ゆっくりかかとを下ろす
  • 10回×2セット行う

3. インソールを活用する

市販のインソールを活用することで、横アーチを支えるサポートができます。

アーチサポートのあるインソールを使用することで開張足による負担を軽減しやすくなります。

4. 歩き方を見直す

  • かかとから着地し、つま先でしっかり蹴り出す
  • 足の指をしっかり使って歩く
  • 猫背にならないよう、背筋を伸ばして歩く

正しい歩き方や足のケアに注目する方が増えています。

巻き爪にお悩みの方も足の指を意識した歩行をすることで、爪への負担を軽減できることがあります。


まとめ

足の横幅が広がってきたと感じたら、開張足の可能性を考えてみましょう。

✔ 開張足は、横アーチの低下によって足幅が広がる状態

✔ 靴の選び方や歩き方、筋力低下などが原因となることが多い

✔ 足に合った靴の選択や筋力トレーニングでケアができる

✔ 巻き爪とも関連があるため、適切なケアが大切

逗子市で巻き爪や足のトラブルにお悩みの方は、まずは足の状態をチェックし、適切なケアを取り入れてみてください。

湘南巻き爪矯正院 逗子葉山院では巻き爪矯正の施術と合わせて足トラブルのサポートもおこなっています。

開張足は巻き爪の原因の1つです。

当院では開張足予防のための靴の選び方、歩き方はもちろん、インソールなどのサポートもいたします。

お気軽にご相談ください!

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

関連記事

  1. 逗子市 巻き爪 ポイント

    高齢者の”転倒予防”方法ポイント4つ!

  2. 角質ケア 逗子葉山院 巻き爪

    角質ケアで健康的な足を目指しましょう!

  3. 逗子市 巻き爪 女性

    寒暖差に負けない秘訣は足元から!

  4. 逗子市 巻き爪 ぽっこりお腹

    足に原因が!?ダイエットしても痩せない”ぽっこりお腹”

  5. 逗子市 巻き爪 女性

    小指の爪が2つに割れたような状態で悩んでいる方へ

  6. 逗子市 巻き爪 男性

    内反小趾とは?足のバランスを守るために知っておきたいこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約