体重が増えたら巻き爪に!?その原因とは

こんにちは。藤沢市にございます湘南巻き爪矯正院 藤沢院です。

今回は「体重が増えたら巻き爪に?」というテーマでお届けします。

実は、最近ご来院される方の中にも

「体重が増えてから足元に違和感が出てきた」

「妊娠して体重増加から巻き爪になった」

「体重が増えて爪の形が気になりはじめた」というお声をいただくことが増えています。

最近足元のトラブルが気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。


■体重と足元の関係

まず、体重が増えることで身体の重心や足裏にかかる圧力が変わります。

足は体重を支える土台ですので、その影響を受けやすい部位です。

とくに親指の付け根やつま先部分には、歩行時に負担が集中しやすくなります。

体重が増えると、歩行時に足先へかかる圧が強くなり、指先が靴の先端に押される形になります。

この圧力が爪に伝わると、爪周りの肉が盛り上がりやすくなります。

すると爪が真っすぐに伸びていくことが難しくなり巻き込みやすくなります。

こうした爪の変形が進むと、いわゆる巻き爪と呼ばれる状態になっていきます。


■なぜ巻き爪になると違和感を覚えるのか?

巻き爪が進むと、爪の両端が指の皮膚に触れたり、押し込まれたりして、靴を履くときや歩行時に不快感を覚えることがあります。

通勤や買い物など日常の移動でも、知らず知らずのうちに足元へストレスがかかっていることも。


■巻き爪になりやすい生活習慣

以下のような生活習慣が、体重増加による巻き爪を後押ししてしまうことがあります。

  • 靴のサイズが合っていない
  • 歩き方に偏りがある(足の外側ばかり使うなど)
  • 長時間の立ち仕事
  • デスクワークで足先を動かさない
  • 足の爪のカットが浅すぎる(深爪)

これらが重なることで、足先への圧迫や摩擦が強まり、巻き爪が進行しやすくなってしまいます。


■藤沢市で巻き爪にお悩みなら湘南巻き爪矯正院 藤沢院へ

湘南巻き爪矯正院 藤沢院では、専用の矯正用のプレートを使って爪を優しく持ち上げ、巻き込む力を和らげていく方法を行っています。

足の構造や歩き方の癖なども一緒に確認しながら、再発しにくい状態を目指して一人ひとりに合わせたご提案をしています。
藤沢市 巻き爪 施術
また、巻き爪だけでなく、足の爪切りや爪の厚みの調整などのケアメニューもご用意しておりますので、

「ちょっと見てほしい」

「何か違和感があるけれど原因がわからない」

という方もお気軽にご相談ください!

無料相談会も定期的に開催しておりますので「まずは相談をしてみたい」方はぜひ無料相談会へ!

実際にお客様の爪・足の状態をスタッフが確認いたしますので「自分が巻き爪か分からない」方もお気軽にご相談くださいね🎵


■自宅でできるケアのポイント

体重が気になる方は、まずは足元を守るために以下のようなセルフケアも意識してみましょう。

  1. 靴の見直し(足長、足囲、足幅を計測して靴を選ぶ)
  2. 毎日数分の足指ストレッチ
  3. 正しい爪の切り方(スクエアオフカットがおすすめ)
  4. 体重を支える筋力をつける(軽いウォーキングなど)

足元の小さな変化に早めに気づくことで、大きなトラブルを防ぐことができます。


■まとめ

「体重が増えたら巻き爪に?」というのは実際に起こりうるお悩みです。

足元への圧力が増すことで、爪の形が変わってしまうこともあります。

藤沢市周辺エリアにお住まいの方で、巻き爪や足元の違和感が気になる方は、ぜひ湘南巻き爪矯正院 藤沢院までご相談ください。

巻き爪は我慢するものではありません!

無理をせず、自分の足に目を向けることが快適な毎日への第一歩です。

皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約