Blogブログ

湘南巻き爪矯正院 大船院のスタッフが巻き爪に関する情報等を発信します。

ペタペタ歩きがクセになっている人、要注意!巻き爪にもつながる歩き方の見直しポイント

大船 巻き爪 男女

1. はじめに〜こんな歩き方、心当たりありませんか?

こんにちは。湘南巻き爪矯正院 大船院スタッフです。

「歩くとき、足裏が床にべったりつく感じがする」

「歩く時に足があまり上がらない」

――これらは“ペタペタ歩き”の典型的なサインです。

ふだんの歩き方が思わぬ負担を足裏にかけてしまうことがあります。


2. ペタペタ歩きって?歩き方のクセをチェック

ペタペタ歩きの特徴は以下の通りです。

  • 足裏全体が接地し、踵からつま先へスムーズに重心移動できない

  • かかとに重心が残り、つま先を使えない

  • 膝が伸びきらず踏み出しがぎこちない

  • 靴底のすり減りが均一ではなく、一部に偏りが出やすい

この歩き方では、足の指やふくらはぎ、足裏の筋肉が正しく使えていない可能性が高く、「歩きづらさ」だけでなく、足爪にも悪影響が出やすくなります。


3. 足指・巻き爪との関連性とは?

ペタペタ歩きでは、足指を使わずに「足全体」で床を踏みつける傾向があります。

その結果…

  • 足指を使って歩いていないため、巻き爪の進行につながることも

  • 足裏のアーチが崩れ、外反母趾、開張足などの原因につながることも

ここ鎌倉市大船にございます湘南巻き爪矯正院 大船院でも歩き方に癖がある方の「巻き爪」への相談が増えています。

歩き方を変えていくことは、巻き爪予防にも直結します。


4. 今日からできる!歩き方改善アクション

🔹 あおり歩き

踵で軽く着地し、つま先まで重心を移動させる意識を持つ。

大船 巻き爪 足の裏

この歩き方をあおり歩きといいます。

🔹足指が使える正しい靴選び

足指を使って歩ける靴選びを。

つま先が1cmほどゆとりを持たせることで足の指を使って歩くことができます。

きつすぎる靴では足の指が開かず使えず、大きすぎる靴では足が滑ってしまい足の指を使って歩くことが出来ません。

🔹 足のストレッチ

自宅に帰ってきたら足の指が固まらないようストレッチをしましょう。

足指1本1本をほぐしたり、足の指と指の間に手の指を入れてグルグル足首を回したりしてみてくださいね。

🔹 インソール利用でアーチサポート

アーチが支えられるインソールを入れると、歩き方を補助できます。


5. なぜ歩き方見直しが重要なのか?

歩き方のクセが治らないまま歩くと、膝や腰にも負担がかかりやすくなります。

また、巻き爪・タコ・魚の目、外反母趾など、爪への影響が強まる可能性も。

気づいた時点で歩き方の見直しをすることで、将来の足爪トラブルを減らせます。


6. ペタペタ歩き改善には地道な習慣がカギ

「靴を選ぶときにインソールをチェックする」

「お風呂や掃除中にヒールストライクを意識する」など、小さくて続けやすい習慣を取り入れましょう。

巻き爪対策としての歩き方改善は、足元からの健康に直結します。


7. 湘南巻き爪矯正院 大船院でご提供しているサポート内容

当院では、巻き爪ケアに加え、歩き方チェックやインソール選びのアドバイス足ケア・爪ケアを通じて、トラブルを予防するトータルサポートを行っています。

「靴底の減り方に左右差がある…」「歩くと爪に違和感が…」など、まずはお気軽にご相談ください。

足・爪のプロである当院スタッフがお客様に合ったアドバイスをいたします!


8. まとめ|ペタペタ歩きを直せば、巻き爪への恐れも減る

  • ペタペタ歩きは巻き爪やタコ・魚の目の引き金になりやすい

  • 歩き方を見直すことで足指にかかる負担が分散される

  • 靴の選び方でも足への負荷が変わる

  • 今すぐできるアクションで、まずは一歩から改善を

  • 湘南巻き爪矯正院 大船院では巻き爪ケアだけでなく、正しい歩き方習慣もサポートします


お読みいただきありがとうございました。

鎌倉市大船周辺で「巻き爪や靴の選び方、歩き方が気になる」と思ったら、ぜひ湘南巻き爪矯正院 大船院までお気軽にお問い合わせください。

皆さまの足元の“柔軟な一歩”を全力でサポートいたします。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約