春の訪れとともに、気持ちも装いも軽やかになる季節がやってきました。
分厚い靴下やブーツから解放され、スニーカーやパンプス、サンダルへとシフトするこの時期こそ、足元のお手入れに目を向ける絶好のチャンスです。
春の足元のケアはとても大切。
知らず知らずのうちに足に負担がかかっていたり、冬の間にできたタコや魚の目がそのままになっていたりしませんか?
この記事では、春にこそ始めたいフットケアについて、湘南巻き爪矯正院 横須賀院の視点からお伝えします!
毎日のケアで足元を整えるだけで、歩きやすさや気分も大きく変わってきますよ。
◆ なぜ春にフットケア?
冬の間は足が常に靴下や厚手の靴に覆われており、乾燥や圧迫が起きやすい環境にありました。
皮膚は硬くなりやすく、角質もたまりがち。
そのままの状態で春の軽装になれば、かかとや足指がガサガサして見えるだけでなく、タコや魚の目が悪化することもあります。
特に魚の目は、足の特定の場所に長期間圧力がかかることで硬くなった皮膚の中心に芯ができ、歩くたびに痛みを感じる原因になります。
一方、タコは広い範囲に硬い角質ができるため、見た目も気になりやすいものです。
春は歩く機会も増え、足元に目がいくシーズンです。
このタイミングでフットケアをスタートすることで、足を見せる季節への準備がスムーズになります。
◆ 自宅でできる春の簡単フットケア
まずは毎日のケアからスタート。
以下のポイントを意識するだけで、かなり変わってきます。
足をやさしく洗って保湿する
お風呂上がりのタイミングに、かかとや足の裏を丁寧に保湿しましょう。
保湿クリームやオイルを使うことで、角質が柔らかくなりやすくなります。
適切な靴選び
春に多いのが、パンプスによる摩擦や圧迫。
春は華やかでデザインを優先に靴を選ぶ方も多いですが、自身の足に合っているかも重要です!
指先に1cmほど余裕のあるサイズを選ぶと、タコや魚の目の予防にもつながります。
爪の切り方にも注意
爪が短すぎたり、角を丸く切りすぎると、周囲の皮膚に食い込みやすくなり巻き爪や陥入爪の原因になります。
爪はまっすぐに、長さは指の先端と同じくらいが理想です。
角質ケアはやさしく
硬くなった角質を削る場合は、専用のフットファイルでやさしく行いましょう。
削りすぎは逆効果になることもあるため、週1回程度が目安です。
◆ 横須賀市でフットケアを相談するなら
自分ではなかなかうまくケアできない、何度も同じ場所にタコや魚の目ができてしまう、そんな時はぜひ湘南巻き爪矯正院 横須賀院へお越しください。
当院では巻き爪だけでなくタコやウオノメのフットケアもおこなっています!
そしてフットケアだけでなく、足の構造や歩き方を踏まえたアドバイスやケアを行っています。
一人ひとりの足の状態に合わせて、安心してご相談いただける環境づくりを心がけています。
春は出会いと新しいスタートの季節。
第一歩を気持ちよく踏み出すために、足元から整えてみませんか?
湘南巻き爪矯正院 横須賀院では、タコや魚の目に関するご相談も多数いただいております。
足を出す季節が不安な方も、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。
【こんな方におすすめ】
・横須賀市でタコ・魚の目に悩んでいる方
・足を見せるのが恥ずかしくてサンダルが履けない方
・春に向けてフットケアを始めたい方
今からのケアが、夏の足元に自信を与えてくれますよ!
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
コメント