年齢を重ねると足元のトラブルが気になってくる方も多いのではないでしょうか。
特に足先のケアは見落としがちですが、歩行や姿勢、転倒予防など、健康な毎日を支える大切な土台です。
今回は、横須賀市周辺エリアで巻き爪に関するご相談を多くいただいている湘南巻き爪矯正院 横須賀院が、高齢の方でも日常生活で取り入れやすい「簡単フットケア」についてご紹介します。
1. 足元をチェックする習慣をつけましょう
足の状態を知ることはケアの第一歩。
毎日でなくても、週に数回はご自身の足を目で見て、触れてみましょう。
-
爪の形に変化はないか
-
赤みや腫れがないか
-
タコやウオノメができていないか
-
靴擦れのような跡はないか
ちょっとした違和感の発見が、トラブルの予防につながります。
2. 爪のお手入れは“深爪しない”が基本
高齢になると爪が厚くなったり、変形したりすることも。
そんなとき、無理に切ってしまい深爪状態が続くと逆に爪が皮膚に食い込みやすくなります。
理想的な爪の形は、指の先端とほぼ同じ長さの“スクエアオフカット”です。
爪の角は丸くしすぎず、適度に残すことがポイント。
ご自身でのカットが難しい場合は、身近な方や湘南巻き爪矯正院 横須賀院に頼っていただくのもおすすめです。
当院では巻き爪矯正だけでなく爪切りの施術もおこなっています♪
3. 足指体操で血流アップ!
足先の血行が悪くなると、冷えやしびれ、足がつる原因になることもあります。
そんなときは、座ったままでもできる簡単な足指体操を。
▽足指グーパー運動
椅子に座って足を床につけたまま、足指を「グー」でぎゅっと握り、「パー」でしっかり開きます。まずは1日10回ほどからはじめてみましょう。
▽タオルつかみ
床にタオルを広げて、その上に足を乗せ、指でタオルをつかむようにしてたぐり寄せていく体操。足の筋力維持にも役立ちます。
4. 保湿でひび割れ・乾燥を防ぐ
乾燥した足は、皮膚が固くなりやすく、歩行時の不快感や裂けた皮膚の痛みにつながることも。
また、タコやウオノメが出来やすくなります。
入浴後などに、かかとや足裏、爪の周りに保湿クリームを塗るだけでも効果的です。
塗る際は、優しくマッサージしながら行うと血行促進にもなります。
爪が乾燥しすぎている場合はネイルオイルで爪の保湿をおこなってみてくださいね。
5. 靴と靴下の見直しも忘れずに
高齢の方の足に合わない靴は、巻き爪やタコ、ウオノメなどさまざまなトラブルの要因になることがあります。
足のサイズや幅、甲の高さに合った靴を選ぶことはとても大切です。
靴下も、足指をしっかり広げてくれる5本指ソックスや締め付けのないものを選ぶと、より快適に過ごせます。
【訪問対応もしています】横須賀市内で外出が難しい方へ
湘南巻き爪矯正院 横須賀院では、ご高齢の方やお身体の都合で外出が難しい方に向けて、訪問巻き爪ケアも行っております。
・高齢のため外に出るのが不安
・要介護状態なので自宅で専門スタッフに見てもらいたい
・身体の都合で通院を続けるのが難しい
このような声にお応えし、ご自宅や施設など希望の場所へスタッフが伺い、丁寧に足のケアをさせていただきます。
※現在、爪切りのみでの訪問施術は行っておりません(巻き爪矯正とセットの場合のみとなります)
訪問対応エリアや費用など、詳しくは下記当院の訪問施術専用ホームページをご覧いただくか、お電話にてお気軽にお問合せください。
🔗 https://shonanmakitume.com/visit/
※湘南巻き爪矯正院 横須賀院店舗では訪問施術のお問い合わせは対応しておりません。上記の訪問施術専用HPよりお問い合わせをお願い致します。
最後に
年齢に関係なく、足元が快適であることは日々の生活の質に大きく関わります。
フットケアは、特別なことではなく「少しの気づき」と「小さな積み重ね」が大切です。
横須賀市で巻き爪など足元に不安がある方、もしくはご家族にそうしたお悩みを抱えている方がいらっしゃれば、どうぞ湘南巻き爪矯正院 横須賀院へご相談ください!
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
コメント