こんにちは。湘南巻き爪矯正院 藤沢院です。
みなさん、最近「足首」、ちゃんと動かしていますか?
腕や肩はストレッチやマッサージをする方が多いですが、足首となるとついおざなりにされがち。
ですが実は、この足首の動きが足の指・足の甲・足裏全体にとって、ものすごく重要な役割を担っているのです。
今回は皆さまにもぜひ知っていただきたい「足首を毎日しっかり回すことのメリットと、その重要性」についてお話しします。
■ 足首を回すだけで、なぜ足元トラブル予防になるのか?
足首には大小さまざまな靭帯と筋肉が集まっており、地面からの衝撃を吸収したり、バランスを保ったりするための“土台”のような存在です。
ところが現代の生活では、歩く機会が減ったり、合わない靴を履いたりすることで足首の関節が固まりやすくなっていると言われています。
この「足首が固い」状態のままで生活を続けていると、以下のような問題が起きやすくなります。
● 足首のねじれ → 巻き爪・外反母趾に繋がる!?
足首が固まってしまうと、本来あるべき足の自然な動きが失われ、その代償として足首にねじれや歪みが生じます。
その結果…
-
足指の向きが外や内にずれてしまう
-
親指の付け根が外に張り出しやすくなる(外反母趾の傾向)
-
指先に正しく均一な圧がかからず爪が巻きやすくなる
など、足の形や爪の状態にも影響が出てくるのです。
藤沢市でも「気づいたら親指の爪が変な形に…」「靴の中で足指が当たって痛い」というご相談を湘南巻き爪矯正院 藤沢院によくいただきますが、それらの根本にあるのが「足首の動き不足」であるケースも少なくありません。
● 足首が固いと、転倒リスクも増える?
さらに、足首の可動域が狭くなると、地面に対して素早く反応できなくなります。
つまり、ちょっとした段差や坂道で…
-
足がグラッとしたときに持ちこたえられない
-
バランスが崩れて足をひねってしまう
-
捻挫がクセになりやすくなる
など、転倒やケガに繋がるケースも。
年齢に関係なく、日常的に足首を回しておくことは、安全な生活のためにもとても大切なのです。
■ 足首を回すと、こんな良いことがある!
では、実際に足首を毎日回すことでどんな変化があるのでしょうか?
以下は、足首ストレッチをされている方が感じた変化の一例です。
-
足首を回すことでリンパの流れが良くなって足の冷えが緩和した
-
足指に力が入りやすくなり、靴の中で安定するように
-
足首をひねりにくくなった
-
巻き爪や外反母趾の悪化を感じにくくなった
体感には個人差ありますが、ぜひ足首回しをおこなってみてください!
特に巻き爪でお悩みの方は、足先にかかる圧力や靴との摩擦によってさらに悪化しやすいため、足首からしっかり動かしておくことが非常に重要です。
■ 今日からできる!足首を回す簡単セルフケア
忙しい方でもできる、シンプルなセルフケアをご紹介します。
【やり方】
-
椅子に座り、片足を持ち上げ、もう片方の太ももに乗せる
-
足の指を手で軽くつかんで、足首をゆっくり大きく10回まわす(外回し・内回し両方)
-
反対の足も同じように行う
-
できれば入浴中やお風呂上りといった血行が良いタイミングでおこなうのがおすすめ
※無理に大きく動かす必要はありません。痛みがある方は無理せず、心地よい範囲で行ってください。
■ 習慣にしてこそ意味がある!
足首のケアは「1回やっておしまい」ではなく、日々の積み重ねが効果を発揮するものです。
例えば、歯磨きのように、毎日のルーティンの中に「足首回し」を入れてみてください。
入浴中、お風呂上りなど決まったタイミングでおこなうと習慣化しやすいです!
ほんの1〜2分のケアで、足元が変わり、身体のバランスまで整っていくのを感じられるはずです。
■ まとめ
-
足首を回すことで、足首のねじれが整いやすくなる
-
巻き爪・外反母趾・捻挫のリスク軽減におすすめ
-
可動域を広げると足全体の動きもスムーズになる
-
1日2回、左右10回ずつ回すだけの簡単習慣がおすすめ
「えっ、たったこれだけでいいの?」と思われるかもしれませんが、足元は身体全体を支える基盤です。
藤沢市にお住まいで、巻き爪に悩み始めた方、何もないうちから予防を考えたい方は、まずは今日から“足首を回す”習慣をはじめてみてください。
そして、もし「なんだか足の指がおかしいな」「爪の形が気になってきたな」そんな小さな違和感を感じたら、ぜひ湘南巻き爪矯正院 藤沢院へご相談ください!
足元から始まる快適な毎日を、私たちと一緒にサポートいたします。
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
コメント