タコ、ウオノメ

めざせ美足!足トラブルを防ぐ簡単ポイント♪

季節の変わり目や仕事の忙しさで足のケアが後回しになり、気づいたら「タコ(胼胝)・魚の目(鶏眼)が増えてきた…

そんなお悩みを抱えている方が、年々増えています。

足裏は体を支える大切なパーツですが、普段は靴下や靴の中に隠れてしまうため、
変化に気づきづらく、気がついた頃には足の角質の硬さが進んでしまうこともしばしば。

今回は、
“めざせ美足!簡単ポイントで足を守る”
をテーマに、湘南巻き爪矯正院 横須賀院が日頃からお客さまにお伝えしている内容をまとめました

タコ(胼胝)・魚の目(鶏眼)が気になる方は、ぜひ参考にしてくださいね。


◆ タコ(胼胝)・魚の目(鶏眼)はどうしてできるの?

足裏にできる硬い角質には、それぞれ原因があります。

ただし共通しているのは、繰り返される圧や摩擦

歩く機会が多い方、立ち仕事の方に多い傾向があります。


● タコ(胼胝)とは?

皮膚が圧に耐えようとして厚くなった部分。

広い面積で硬くなるのが特徴です。

歩くときに違和感を覚えやすく、「なんだかゴリッとする…」という感覚が代表的です。


● 魚の目(鶏眼)とは?

タコよりも小さく、中央が芯のように固くなるタイプ。

その芯が魚の目や鶏の目のように見えるので「魚の目」「鶏眼」と呼ばれています。

圧が一点に集中することでできるため、靴が合わない方に多く見られます。

芯が押し込まれるような感覚になりやすく、歩くたびに気になる方も多いです。


◆ 横須賀市で増えている足トラブルの原因は?

湘南巻き爪矯正院 横須賀院で多く見られるケースをご紹介します。


① 靴が足に合っていない

「足に負担がかかる靴」を履くと圧が偏りやすく、タコや魚の目の発生につながりやすくなります。

・先が細い靴

・サイズが大きすぎる靴

・幅が広すぎる靴

・かかとがゆるい靴

・底が硬すぎる靴

これらは特にトラブルを招きやすい条件です。


② 足裏アーチの低下

足には3つのアーチがあり、歩くときの衝撃を吸収しています。

このアーチが崩れると、外反母趾・開張足・扁平足などの足トラブルが起こりやすくなります。

そして本来均等に分散されるはずの負担が偏ってしまい、タコ(胼胝)・魚の目の発生につながりやすくなります。


③ 指がうまく使えていない

歩くときに「指が地面をとらえられない」状態が続くと、足裏の一部分だけに負担が集中します。

・すり足

・ペタペタ歩き

・外側重心

・内側重心

・踵重心

こうした歩き方のクセが積み重なることで、角質が厚くなりやすい環境が作られます。


◆ 湘南巻き爪矯正院 横須賀院のタコ・魚の目ケア

当院では巻き爪矯正だけでなくタコ・魚の目などのフットケアもおこなっています。

当院ではお痛みが出ないよう必要な部分だけを丁寧に削ることを大切にしています。

使用するのは、皮膚を傷つけにくい専用のフットケア機器。

液体窒素などの刺激の強い処置は行わず、
お客様が安心して受けられる方法で負担がかからないよう配慮しています。

施術後は足裏が驚くほどすっきりした状態になり、
「歩く感覚が変わった!」
「靴下が引っかからなくなった!」
と喜ばれる方も多くいらっしゃいます。

※体感に個人差あります

しかし、湘南巻き爪矯正院 横須賀院のフットケアは“削って終わり” ではありません。

なぜそのタコ・魚の目ができたのか?

どうすれば繰り返しにくくなるのか?

ここを重視してサポートしています。


◆ 美足を目指す簡単ポイント!

①「正しい靴」を選ぶ

美足づくりの基本は靴選び。

買うときは次の点をチェックしてください。

・つま先に1cmほど余裕がある

・かかとがカパカパしない

・足指が動かせる

・足幅に合っている

つま先へ負担がかかりにくい靴を選ぶのがポイントです!


② 足裏をやさしくほぐす

毎日1分でもOK!

足裏をほぐすだけで、アーチの維持に役立ちます。

・親指で土踏まずをゆっくり押す

・指の間を軽く広げる

・足の甲をなでるようにさする

これだけでも足裏の硬さが変わりやすくなります。

ゴルフボールなどを足裏で転がすのもオススメです。


③ 指をしっかり使える歩き方

歩くときは…

かかと → 足裏 → 指で地面を押す

この流れを意識すると、足裏の負担が分散され、タコ(胼胝)、魚の目(鶏眼)の予防につながります。


④ 保湿は必須

乾燥すると角質が硬くなりやすく、タコや胼胝がさらに厚くなる原因にも。

お風呂上がりに
・かかと
・指の付け根
・足裏

を中心に保湿すると、足の柔らかさが保たれます。


⑤ 定期メンテナンスで“リセット”

ご自身ではどうしても硬くなりやすい部分は専門のフットケアで整えることで、美足への近道になります。

湘南巻き爪矯正院 横須賀院では定期メンテナンスはもちろん、ご自宅でできるホームケア方法や正しい靴の選び方など様々なサポートもおこなっています!


◆ さいごに:美足づくりは毎日の積み重ねから

タコ(胼胝)・魚の目(鶏眼)などの角質トラブルは、1日でできるものではなく、毎日の小さな負担の積み重ねでできるものです。

だからこそ、
毎日の小さなケアが一番の予防・美足づくりにつながります。

湘南巻き爪矯正院 横須賀院では、施術後のケア方法のアドバイスや、再発を防ぐサポートにも力を入れています。

横須賀市で足裏のタコ(胼胝)・魚の目(鶏眼)が気になる方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

美しい足へ近づくきっかけになれば嬉しいです!

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約