巻き爪にお悩みの方は、日々の歩き方や足の使い方に注目したことがありますか?
実は足の裏を鍛えることが、爪のトラブルや歩行の安定につながるのです。
足裏の筋力が不足すると、足のアーチが崩れやすくなり、巻き爪をはじめとした足の負担が増えてしまいます。
今回は、足の裏を鍛えるメリットとその方法について詳しくご紹介します。
当院でも取り扱っている足トレーニング用品やインソール、矯正靴下を活用しながら、健康的な足づくりを目指しましょう。
足の裏を鍛えるメリット
1. 足のアーチを保ちやすくなる
足の裏には、外側縦アーチ・内側縦アーチ・横アーチという3つのアーチがあります。
このアーチがしっかり機能していると、衝撃を吸収し、足への負担が減少します。
足裏を鍛えることで、このアーチが適切に維持され、巻き爪予防や足の疲れを軽減することができます。
2. バランスが向上し、歩行が安定する
足裏の筋力が低下すると、歩行時のバランスが崩れやすくなります。
転びやすくなったり、長時間歩くと疲れやすくなったりするのは、この影響が大きいです。
足の裏を鍛えることで、地面をしっかり踏みしめられるようになり、姿勢も安定します。
スポーツをされている方にとっても重要な部分です。
3. 足の血行が良くなる
足の裏を動かすことで血流が促進され、冷えやむくみの軽減につながります。
特にデスクワークが多い方は、足裏の筋力が低下しやすいため、積極的に鍛えることが重要です。
足の裏を鍛える方法
1. 足トレーニング用品を使ったエクササイズ
足トレーニング用品のフロッグハンドは、指先の力を鍛えるためのツールで、当院でもおすすめしています。
フロッグハンドを使って足指を動かすことで、足裏全体の筋肉が鍛えられ、アーチの維持に役立ちます。
フロッグハンドの使用方法でご不明点がございましたらお気軽に湘南巻き爪矯正院 海老名院スタッフへご質問ください!
2. タオルギャザー
タオルギャザーは、足指の力を強化する簡単なトレーニングです。
タオルギャザーのやり方
- 床にタオルを敷きます。
- 足の指を使ってタオルを手繰り寄せます。
- これを10回程度繰り返します。
3. インソールや矯正靴下の活用
足裏のアーチをサポートするために、インソールや矯正靴下を活用するのもおすすめです。
インソールはアーチサポートがあるものを選ぶことで、歩行時の負担を軽減し、足指や足裏のバランスを整えることができます。
矯正靴下も足裏にアプローチしていく構造になっており、足裏全体のバランスを整えるのに役立ちます。
特に巻き爪の方で足裏のアーチ崩れがある方は矯正靴下を選ぶことで、トラブルの予防につながります。
インソール、矯正靴下は湘南巻き爪矯正院 海老名院でも取り扱っています。
足トレーニング用品を使用したり、タオルギャザーをおこなうのが大変という方はインソールや矯正靴下でしたら履くだけなので日常生活に取り入れやすいです😊
お気軽にスタッフへお声がけください。
4. 裸足で歩く習慣をつける
自宅で裸足で歩くことで、足の裏の感覚が鋭くなり、自然と鍛えられます。
足裏でゴルフボールなどを転がして足裏をほぐすのもオススメです!
まとめ
足の裏を鍛えることは、巻き爪をはじめとした足のトラブルを防ぐために重要です。
海老名市で巻き爪にお悩みの方は湘南巻き爪矯正院 海老名院へお任せください!
切らない痛くない巻き爪矯正の施術と合わせて、根本原因から予防していきます♪
当院では、フロッグハンドをはじめ、インソールや矯正靴下のご案内もしております。
足のケアについて気になることがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★
★月1回無料相談会開催中!★
コメント