子どもの靴、大きめサイズは本当に大丈夫?トラブルを作る靴の選び方

巻き爪 陥入爪

海老名市 巻き爪 子供

お子さまの靴を選ぶとき、

「どうせすぐ大きくなるから、少し大きめでいいよね」

そう思ってサイズを選んでいませんか?

成長期の子どもは足のサイズがどんどん変わるため、「長く履ける靴を選びたい」という気持ちは親として当然のことです。

しかし実は、“少し大きめ”の靴を履き続けることが、足の形の崩れや、巻き爪・陥入爪などのトラブルを招く原因になることがあります。

今回は、海老名市でもよく聞かれる「子どもの靴は大きめでも大丈夫?」というテーマについて、足の専門サロンである湘南巻き爪矯正院 海老名院の視点からお話ししていきます。


■ 成長期の子どもの足は「やわらかく・変形しやすい」

子どもの足は大人と違い、骨や関節がまだ発達途中で、軟骨部分が多く、とてもやわらかいのが特徴です。

そのため、サイズの合わない靴を履くと、簡単に形が変わってしまうリスクがあります。

例えば、大きすぎる靴を履くと…

  • 足が靴の中で大きく動いてしまう

  • 足が前に滑ってつま先に圧がかかる

  • 足の指で靴をつかむようにして歩く

このような状態が続くと、足の筋肉の使い方が偏ったり、指の関節や爪に負担がかかってしまうのです。


■ 「大きめの靴」が引き起こす足トラブルとは?

「たかが少し大きめ」と思うかもしれませんが、日常的に履き続けることで、少しずつ影響が出てきます。

① 巻き爪・陥入爪になりやすい

靴の中で足が動くと、歩くたびに指が前にずれ、つま先部分に強い圧力がかかります。

この状態が続くと、爪が皮膚に食い込みやすくなり、巻き爪や陥入爪につながることがあります。

特に活発に動くお子さまの場合、爪先に繰り返し力が加わることで、爪が変形しやすくなってしまうことも。

海老名市 巻き爪 子供


② 足のアーチが崩れる

大きい靴を履くと、足が前に滑ることでアーチ(土踏まず)の部分が正しい位置で支えられなくなります。

これにより、足の疲れやすさ、姿勢の乱れ、外反母趾や偏平足の原因にもつながることがあります。


③ 歩き方のクセがつく

ブカブカの靴を脱げないように歩くために、子どもは自然と“つま先で踏ん張る”歩き方になります。

その結果、指先の筋肉が緊張し、足全体のバランスが崩れてしまうのです。

足がすぐ疲れてしまったり、姿勢がゆがんだりする原因にもなります。


■ では、どんなサイズを選ぶのが正解?

靴を選ぶときの基本は「かかとをしっかり合わせる」こと。

正しいサイズを選ぶために、次のポイントをぜひチェックしてみてください。


✅ 靴選びのチェックポイント

  1. つま先に5〜10mmの余裕があること
     歩くときに足が前に滑る分のゆとりが必要ですが、
     1cm以上空いているとブカブカです。

  2. かかとがしっかり固定されていること
     脱げにくく、かかとがカパカパしない靴が理想です。

  3. 足幅がフィットしていること
     きつすぎても緩すぎてもNG。
     足の幅に合った靴を選ぶことが大切です。

  4. 定期的なサイズチェックを
     成長期は半年で0.5〜1cm足が大きくなることも。
     3ヶ月ごとにサイズを確認しましょう。


■ 「靴べらなしで履ける靴」も要注意!

保護者の方からよくある質問のひとつが、「靴べらを使わなくても履ける靴はラクでいいですよね?」というもの。

実はこれも注意が必要です。

靴べらを使わなくても履ける靴は、かかと部分(ヒールカウンター)が柔らかく、大きめに作られていることが多いため、足をしっかり支える力が弱いのです。

また、靴べらを使わずに無理やり足を押し込むと、かかとの芯をつぶしてしまったり、指先や爪に負担をかけることにもつながります。

特に巻き爪や陥入爪が起こりやすいお子さまは、爪への小さな圧力でも影響を受けやすいため注意が必要です。


■ 正しい靴選びで「足トラブルゼロ」へ

お子さまの足の健康を守るには、“成長期だからこそピッタリサイズ”が理想です。

大きめの靴は「長く履ける」ように思えても、実は「足を守る力」が弱くなってしまいます。

湘南巻き爪矯正院 海老名院では、巻き爪や陥入爪を手術不要の切らない痛くない矯正をおこなっています。

お子様の巻き爪矯正、陥入爪矯正もおこなっています!

また当院では巻き爪矯正、陥入爪矯正などのトラブル対処だけでなく、足の形や歩き方、靴の選び方といった予防のアドバイスも行っています。

実際にご来院される方の中には、
「子どもの足に合う靴の選び方がわからなかった」
「気づいたら子供の爪が巻いてきていた」
というご相談も多くいただきます。

爪のケアやフットバランスのチェックを通して、お子さまが快適に歩けるようサポートしています。


■ まとめ

大きめの靴は「成長に合わせて履ける」ようで、実は足にさまざまな負担をかけてしまうことがあります。

  • 靴の中で足が動く → 爪に圧がかかる

  • かかとが浮く → 歩き方が不安定になる

  • 指で踏ん張る → 足のアーチが崩れる

成長期だからこそ、その時の足に合った靴を選ぶことが大切です。

海老名市で巻き爪・陥入爪のケアや、お子さまの足・爪に関するご相談をお考えの方は、ぜひ一度 湘南巻き爪矯正院 海老名院へお越しください。

爪と足の健康を守る第一歩を、一緒に踏み出しましょう。👣


🦶 湘南巻き爪矯正院 海老名院

海老名市で「巻き爪」「陥入爪」「フットケア」を専門に行うサロン。

足元の違和感や靴選びの不安など、お気軽にご相談ください。

★24時間受付中!ネット予約専用ページございます!★

ネット予約はこちら

★月1回無料相談会開催中!★

巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら

関連記事

この記事へのコメントはありません。

初めてご来院の際はカルテの記入等ございますので「予約時間の10分前」にお越しくださいませ。
ネット予約